猫に関する質問

解決 質問No.5561

まっちゃ7

まっちゃ7

大阪府 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

元気すぎる子猫への対応

現在、推定4歳の先住猫(メス)と生後2か月の子猫(メス)がおります。
子猫はうちに来て約2週間ですが、ケージ越しの対面から徐々に慣らし、
ここ数日はなんとか子猫をケージから出せるまでになりました。
互いに威嚇はなく、お尻の臭いを嗅ぎ合うこともあるので、関係は悪くないと
思っています。

ただ、この子猫が大変元気で、ケージから出ると一目散に先住猫に飛び掛かって
しまいます(本人は遊んでいるつもりのようです)。
先住猫のほうは大変おっとりとした子で、これまで猫と接したことがないのか
(保護ネコなので生育環境がわかりません)、うまく対応できず防戦一方です。
猫パンチを受けて、少し怯えた様子を見せることもあります。

「先住猫にちょっかいをかけるのは退屈しているから」と某サイトで読みましたので、
事前に人間が相手をしたり、おもちゃを与えて遊ばせたりはしているのですが、一向に
効果が見られません。
ケージから出すと、1時間でも2時間でもひとりで走り回り、先住猫を見ると飛び掛かる
・・・の繰り返しです。
先住猫がストレスを感じているようなので、できるだけ部屋を分けて子猫を遊ばせるように
していますが、子猫を落ち着かせる何かよい方法はありませんでしょうか。

1751

ID:894f5ifaZe6

2019年7月9日 01時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ら

広島県 女性

こんにちわ

いちがいにはいえませんが
私の所も沢山猫ちゃんと今現在子猫が2匹います
里親募集してます

いつも大きな猫ちゃんには悪いと思っています
すごくストレスがたまる猫ちゃんがいます
じきがこなくてはおちつかないと思います。
じきがきても猫ちゃんは落ち着かない猫
もたくさんいますけどね
避妊去勢したら少しは???

追伸やっぱり元気が1番ですよ

2019年7月9日 13時51分

ID:OzkH73ou8yg

まっちゃ7
まっちゃ7

お返事ありがとうございます。
2か月なのですが、保護主さんの所ですでに避妊手術済みです。
年齢的に遊びたい盛りなのと、やはり個性なのか?と思ったりします。
先住にも、思うようにケージから出してあげられない子猫にも申し訳なくて。
もう少し様子を見ることにします。
ありがとうございました。

2019年7月9日 15時43分
たま姫

たま姫

大分県 女性

おもちゃを工夫するとか

生後2ヵ月くらいで、保護猫なら親猫からあまりしつけをされない環境で育ってきているので、家猫で親や兄弟と育ってきた猫よりは、落ち着きがないというのもありますし、生後2ヵ月なら

『遊びたい』と思い始める頃だと思います。

先住猫に飛びかかるのも、興味があるからだと思いますが

先住猫がストレスを感じている様子なら、一人遊びが出来るおもちゃを与えて興味をおもちゃに向けるようにするとか。

例えばドアノブなどに引っ掛けて遊べるおもちゃとかに変えてみる。とか

うちの場合ドアノブに引っ掛けて遊ぶ物を使った時は、ドアにストッパーをかけて開きっぱなしにして遊ばせると、要は、壁側にあるおもちゃを追いかけているので、部屋に入らず、ずっとそこで遊んでました。

綿入りのおもちゃとかでも悪くはありませんが、おもちゃが隙間に入り込んだりして取れなくなったら飽きたりする事もあります。

それか、一部屋フリーに出来るなら落ち着くまでそこで思い切り遊ばせ、やや落ち着くまで待って先生猫と過ごさせる。とか

生後2ヵ月ならまだある程度したら眠たくなって、よく寝ると思いますし。

ただ、一人遊びが出来るようなおもちゃで遊ばせる時は、誤飲やケガをしないように気をつけてあげる必要はありますが。

2019年7月9日 05時02分

ID:eiZs7Fsqx56

まっちゃ7

お返事ありがとうございます。
さっそくドアノブにおもちゃ引っ掛けてみました。
これまでも1~2時間遊ばせてから先住と対面させたりしていたのですが、それでも遊びたい盛りの子猫には物足りないのかもしれません。
試しに1日ケージフリーにして、どれくらいで満足するものか様子を見ることにします。
ありがとうございました。

2019年7月9日 15時42分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る