猫に関する質問

解決 質問No.5568

nyann39

nyann39

愛知県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

腎不全の猫のお漏らしについて

4歳の雌猫なのですが、去年の12月に腎不全と診断され、検査結果からステージ2〜3ではないかと思います。
通院や投薬、輸液のおかげで体重も1キロ程増え、
以前程の元気はないですが食欲もあり、体調は安定していると思います。
腎不全が発覚した時から、夜私が寝ている時だけ布団におしっこをするようになりました。
それからトイレの数を増やしたり、
猫が好まない匂いのするスプレーをしてみたり
布団を羽毛から毛布、肌掛け布団、タオルケット、布のようなものに変えてみたり、ビニールシートを敷いてみたりしましたが効果は一時的でした。
今は防水シーツをかけて染み込ませないようにしています。
最近では寝ている私の上でそのままおしっこをしてしまうこともあるのですが、布団がかかっていない場所にはすることはありません。
昼間は必ずトイレでしていますし、尿の回数も多いのでわざとではなく、漏らしてしまっているような気がします。
仕方のないこととはわかっているのですが
毎日の洗濯や睡眠不足、落ちついて眠れず困っています。
同じような方や、何かいい対策方法を知っている方がいたら教えていただきたいです。

4131

ID:5SmVAUcawiE

2019年7月11日 12時43分

みんなの回答

メグミ

メグミ

茨城県 女性

トイレに問題はありませんか?

初代が生後半年で腎不全と診断され
2歳で亡くなりました。

粗相されて困るものは出しっぱなしにしない。
寝室に入れない。
定位置があるなら、そこにトイレ用のシートを敷いておく。
間に合わないくて……という感じなら間に合うところにトイレを置いておく。

こたつ布団に度々されて撤去しました。
気軽に洗えませんので……。
犬用のトイレシートをトイレに設置したら
あっさりと排尿。
粗相の回数は減りました。
染み込む感じが好ましいのでしょう。
トイレシートを頻繁に使ってくれました。

トイレの大きさや形、置く場所、猫砂など猫が好むものか
見直すのも粗相対策の一つだと思います。

体調が悪いと距離や高低差など辛くなりますので
極端な話、布団の隣に好みのトイレ、高低差がないと尚良い、ですかね。

2019年7月12日 09時26分

ID:bOaI.mdhkas

nyann39

回答ありがとうございます。

クッションやひざ掛けなどは全てしまってあり、布団も使う時だけ出すようにはしています。
寝室に入れないようにするのは、もう一匹の猫が凄くストレスを感じてしまい断念しました。
トイレの個数を増やした際に、ペットシーツや猫砂の変更は試してみましたが特に変化がありませんでしたが、
トイレの段差は気にしていなかったので、もう一度トイレの見直しをしてみようと思います。
ありがとうございました。

2019年7月12日 11時01分

関連する質問

腎臓&膀胱カテゴリとは

腎臓でよく聞く病名は慢性腎不全、膀胱であれば膀胱炎などがあります。このように肝臓や膀胱に関する病気そのものがどんなものなのか気になる場合や、これは病気の予兆なのか、この病気になってしまったけれど完治はするのか、予防策はあるのか、他の人はどのようにしているのか、などの質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
解決
回答

0

腎不全末期の子がいます。ケイ素の恵みってどうですか?

通院先はサプリメント否定派ですが、自己責...

チィパッパ
チィパッパ - 2025/07/24
締切
回答

3

腎臓病の予防

8歳のオス猫を飼ってます。先日、病院で年...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/08
締切
回答

7

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
締切
回答

4

ご飯をたべてくれません。

現在1歳4か月のオス猫(元野良)について...

しょり
しょり - 2024/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る