猫に関する質問

締切 質問No.5950

ヨシアキ

ヨシアキ

神奈川県 男性
回答数

2

何か良い案ありますでしょうか?

ここ1年位システムトイレの外におしっこをしてしまう事が多く困ってます。推定7歳

2年前から慢性腎不全で1日で大量のおしっこで回数も多いので粗相の確立も多いのかも知れません。

脚4本トイレに入ってるがお尻が外に出て粗相や前足だけ入れて粗相。

トイレ床4方に沢山シーツを敷き詰め対処していますがシーツ以外の床に垂れてる事もあり床が変色。

以前獣医さんに聞いたら本人はちゃんとトイレしてるつもりらしいです。老化もあるでしょう。

やはり対処は周りにシーツを敷き詰めるしか無いのでしょうか?

701

ID:aPXzLiiqqUM

2019年12月27日 21時03分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

ワイドタイプのシステムトイレはいかが?

ユニ・チャームのデオトイレに、ワイドタイプがあります。
出入口以外は立ち上がり部分が高めです。
ホームセンターでも扱ってるので、実際見た方がいいと思います。

もし既にお使いでのご質問ならすいません。

それがダメなら、おっしゃる通りペットシーツの大判を敷くしかない気がします

2019年12月27日 21時23分

ID:movaMRTdDgg

ヨシアキ
ヨシアキ

まさみぃさんアドバイスありがとうございます。
2倍の面積で乗りやすい形状があるんですね。検討してみます。
ずっと普通のデオトイレでハーフカバーとドームカバーがあるのですがカバーで尻尾が丸まっておしっこがかかってしまうんじゃないかと外してしまいました。 

2019年12月27日 22時25分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

リチェルの60Lはどうですか?

お久しぶりです、お元気ですか

カバーも別売りですが有ります。うちは匹数が多いので重宝しています。

ペットシーツ敷く前にレジャーシート風の敷物を敷くと漏れませんよ

2020年1月1日 16時32分

ID:FGAc2466I8w

ヨシアキ

お久しぶりです。
私は元気ですが猫の方が。。
トイレの下にケージの底部を置いてその下にビニールシートを敷いてますがシートから漏れちゃう事もあります。

リチェルの60って
https://www.richell.co.jp/shop/pet/detail/056061
これでしょうか?

2020年1月1日 17時06分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る