猫に関する質問

解決 質問No.6213

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性
回答数

0

泣いて威嚇

この前コロナで主人が会社を休みになって、主人が嫌いな黒猫を主人が箪笥の上でかまってしまい、それから箪笥で泣くようになったと書きました。
いろいろ皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。
今週から、短時間ですが、毎日主人が会社行くようになりました。

黒猫も変わってくれるかなと思ったのですが、昨日からずっと箪笥の上で泣くので触ってあげてるのですが、触っている間はおとなしいのですが、しばらくするとまた泣きだし、それが1日中泣いているのです。
夕方あまりにも泣き止まないので、見に行くと私の顔をにらみつけるように威嚇しているかのように泣いているのです。

主人に帰ってきてから、あまり黒猫に触らないよう、会社が普通にあったときの休みの日のようにあまりかまわないでと言いました。わかってくれたのか、あまり黒猫には触らず、私もそっとしておきました。
今は落ち着いたのか、箪笥の上で寝ています。
多分主人が休みのときに、普段は人間大好き猫のキジトラばかりを触っていたのですが、何をおもったか、主人は黒猫に好かれたくて、しょっちゅう黒猫を触っていました。黒猫は固まっていて、そして抱っこまでしてしまい、逃げたくて仕方ないそぶりでした。反対にキジトラはほっておかれて、今までと反対になってしまいました。
いままでキジトラがうるさくて、黒猫は静かであまり泣かない猫だったのに、キジトラが静かになって、黒猫がうるさくなってしまいました。
黒猫は不安で泣いていたと今思うのです。
それが今までわからなくて、私は余計触ってしまったのです。泣くたびに触ってしまい、余計私まで威嚇され、黒猫のそばを通ったり、顔が合うたびに泣いて怒った顔でした。

しばらくは、我が家に来た時も黒猫は隅でじっとしていて人に近づかないので、そっとしておいたので、今回もそっとしておいたほうが良いのでしょうか。
黒猫が一日中泣き続けるので、この暑さでイライラして、ついうるさい!と怒鳴ってしまいました。
黒猫にかわいそうなことしてしまいました。
早く元の静かな黒猫に戻ってほしいです。主人に責任とってほしいです。

779

ID:3fNxlA/H0sA

2020年5月12日 21時10分

みんなの回答

回答はありません

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る