猫に関する質問

解決 質問No.6228

こうめわんこ

こうめわんこ

福井県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

猫の迎え方について

以前に重傷の野良猫について質問した者です。
その節、色々と教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまであと少しで皮膚が繋がり、退院できることになりました。
猫は生粋の野良猫、年齢は定かではありませんが、子猫ではなく割と若い雄猫です。
瀕死の怪我からやっと回復したところなので、去勢手術はまだこれから怪我が完治してからです。
家には柴犬8歳雌避妊済がいます。
性格的にはおとなしくめったに吠えたりしない犬で、かかりつけの獣医さんからもこの子なら猫との同居も大丈夫だと言われています。
ただ、うちの犬、猫ちゃんが大好きなのです。
外で野良猫さんを見つけると、離れたところからずーっと眺めて寄ってきてくれるのを待っているような子なのですが、興味がありすぎて猫ちゃんを怖がらせてしまうのではないかと心配しています。
初めて家に迎える時、犬が留守にしている時に猫に家の中をじゅうぶん探索してもらってからケージに入ってもらい、犬を帰宅させるのがいいのか、
それとも犬が普通に家にいる状態でケージの中に迎えるのがいいのか悩んでいます。
ケージは高いところに用意し、そこから下に降りずにご飯を食べたり少し移動したりできるようにしてあります。
脱走防止の柵も、玄関と窓に作りました。
はじめは犬がいるのでケージから出てこないかと思うので、高いところか人間と犬を観察してもらおうと思っています。
初対面の時どうすべきか、こうした方がいいなど、ぜひ教えてください。
猫は人間には慣れてずいぶん甘えるようになり、痛いはずの医療行為も静かに受けてくれるような子です。
とりとめもなくまとまらず申し訳ありません。
急ぎの質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

631

ID:YkkcnMd498o

2020年5月19日 15時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

あみえり。

あみえり。

まずは別部屋からスタートですかね…

私なら最初は猫さんが家の環境に慣れるまでは犬さんとは別の部屋にして対面させないと思います。

別部屋が難しければ大きめのケージを布等で覆って安心スペースの認識をつけてもらってからの対面にすると思います。

突然会わせずに猫さんと犬さんの気配にお互いに慣れてもらって、どちらの様子も見ながら対面させるタイミングを待つかな…と。

本当に私ならの考えなので参考になるか分からないですが、猫さんは環境変わりに弱いのでゆっくりすすめてあげて下さい。

2020年5月20日 18時23分

ID:iV1WX0/7yh.

こうめわんこ
こうめわんこ

お返事ありがとうございます!
おっしゃる通り、時間をかけて焦らずに慣れてもらうのが1番ですね。
高い位置にケージを置ける部屋を猫ちゃん用に用意しました。
いろんな匂いや気配を?感じてもらって、安全なんだよーと分かってもらえるように、お互いのストレスが少なくて済むようにしたいと思います。
猫ちゃんが警戒をといて、好奇心が出てくるのを、犬と共にゆっくり待ちたいと思います。
ありがとうございました!

2020年5月20日 23時12分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る