猫に関する質問

締切 質問No.6244

༄とめ蔵༄

༄とめ蔵༄

兵庫県 女性
回答数

1

先住犬と子猫を仲良くさせたいんですが…

昨日、生後2ヶ月のオス猫を迎え入れました。
うちには先住犬のチワワがいて、先住猫に育てられたので猫なれしていました。なので、初日に子猫をゲージごしに見せることに。
先住犬は大人しく子猫をクンクンしに行ったのですが、子猫はシャーッ!と威嚇。先住犬はびっくりして吠えてしまいました。
それから子猫は全く先住犬がNGになってしまい、視界に入るとカタカタ震えだし、先住犬がそばに来るとシャーッ!と威嚇し、ゲージの奥から出てこなくなってしまいました💦
先住犬のほうも、最初は吠えていなかったのに、あまりの威嚇に迎え撃って吠えるように……💦

そこで質問です。

この2人を仲良くさせる方法はないでしょうか?
仲良しとまで行かなくても、威嚇したりしてストレスを感じさせないようにできたら嬉しいのですが…

1812

ID:byuOIQKbml.

2020年5月26日 17時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

あみえり。

あみえり。

逆が良かったかもしれないですね

犬さんを抱っこして大人しくさせてる時に子猫さんに自ら来てもらった方が
犬と猫の性質的に良かったかもしれないですね。

震えるほどって相当なストレスだと思うので、先ずは全く接触させない方がいい気がします。

猫と猫でも仲良くなれる保証はないので無理に仲良くさせようと思わずに
焦らず毎日を穏やかに過ごすしていたら、もしかしたらいつの間にか大丈夫になる事もあるかもしれないです。

現時点では子猫さんのストレスが心配です。

2020年5月26日 20時04分

ID:BdAEgiKkrT2

༄とめ蔵༄
༄とめ蔵༄

回答ありがとうございます。
今は子猫がゲージ。愛犬はリビングで自由にしてます。
いつまでも子猫をゲージに入れとくわけに行かないし、トイレ覚えてゲージから出すようになる時までにはなれて欲しかったのですが…
極力今は会わせない方がいいんですね?
ついつい、早くなれてほしいという気持ちが先走ってしまいそうになります???

2020年5月26日 22時57分

関連する質問

威嚇&喧嘩カテゴリとは

先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

素朴な疑問ですが

一歳半ぐらい2匹ですが飼い始めてそろそろ...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/09/23
締切
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
締切
回答

1

仲悪い猫

一度仲悪くなった猫はもう仲良くなることは...

たぬきちです
たぬきちです - 2025/02/26
締切
回答

4

仲が悪い猫について

現在実家でメス猫2匹飼っています 1匹...

たぬきちです
たぬきちです - 2025/02/26
締切
回答

3

先住猫との相性が合わないのでしょうか…

7歳のオスの先住猫を飼っています。 最...

退会者
退会者 - 2024/12/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る