猫に関する質問

解決 質問No.6410

ゆかんこ

ゆかんこ

広島県 女性
回答数

3

猫の攻撃について

4年前に乳飲み子から育てた子を里親に出しました。
その方から先日連絡があり、猫が人を攻撃して大変なことになってしまっている、とのことでした。

2年前に野良猫を見てから、転嫁攻撃で近くにいる人を突発的に攻撃し、かなり深い傷を負わせるようになったとのこと。もう数十回深い傷を負っていると。
外に猫が見えないようにして、昼はケージ飼い、夜はケージから出す、などして頑張ってきたが、ついには突発的に旦那さんを攻撃し(一週間しても足を引きずるほどらしい)、もうこれ以上飼えない、殺処分にする方向だと。

私も猫4匹、大型犬1匹(しかも噛み犬で、私たち自身流血する噛まれっぷりなので、攻撃してくる猫にはおそらくガチで襲いに行きそう・・今の4匹にはおっかけるものの今の所大丈夫)おり、仕事も朝8時前に出て夜9時に帰る、休日も半分は副業でつぶれる毎日。
旦那も手伝ってくれていますが、さすがに一週間前に病気の子猫を引き取るときにも渋りが・・。

一番いいのは、サプリや薬物療法で精神安定を図るとともに、抜爪、抜歯を行って、ケージの中で飼育する。
その間に転嫁攻撃のスイッチがはいりにくくなるようにする、というものかと個人的には思うのですが、それも
良し悪し。狭いケージで飼う、薬を使う、外科的処置を行う、というところに猫がかわいそうと思えると。

どこかに抜爪、抜歯をした後だったら一匹飼いで引き受けてくれる人いないかな・・
安いアパート借りてそこで一匹飼いする??
などなど、もう妄想に近いアイデアしか浮かびません。

乳飲み子の頃の写真や動画を見ると、どうしても殺処分のほかに何かいい方法はないか、と涙が出てきます。

客観的に、やはりこういう子は精神の病気として適応不可で安楽死がよいのか、他に何かいい方法を知っているよ~などご意見を頂けたらと思います。
里親さんは自分なりに悩んで、頑張ってきて、もう精神的にも肉体的にも限界がきて、私に報告をしてくれました。なので、里親さんへの批判はご容赦くださいm(__)m

1305

ID:R.Jyr6sgoDs

2020年7月25日 20時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

壮絶ですね!

人間を襲うならそれ相応の何か原因があるように思えます。それが、精神的なものなのか?病気が原因なのか?詳しく動物病院でまずはいろいろ調べてもらってから対処を検討されるのが一番だと思います。

確かに、私も保護した猫さんたちを里親さんに譲渡する時に、何かあればすぐにご連絡下さいとお伝えしてます。

それでも一番は、里親になってくれたご家族だと思います。大きめのケージ飼いにし、ケージの外には出さない、ムヤミにお世話以外で猫さんに手出ししない!まずはお互いの安心安全が第一でしんどいですが、見守るって方法をご家族が取ることが第一だと思います。

精神安定剤やフェロモン剤?
薬も動物の医師と相談して正しく使ってあげることが猫さんの為になるって信じてみてください。私達人間も、薬で良くなる事があるので!

けして、見捨てずにあげて下さい。
大変、悩んでらしっしゃると思うので的確なアドバイスになってないかもしれませんが、ご参考にしてください!

まずは、病院だと思います。連れて行く際は、完全防備して噛まれたり引っかかれないようにして洗濯ネットで捕獲してあげてくださいね!

応援してます!

2020年7月26日 01時37分

ID:yho3XuvVEUA

ゆかんこ
ゆかんこ

アドバイスありがとうございます。
攻撃のトリガーは外猫でした。猫が見えないようにブラインド閉め切ったり、ドアの扉を開けないように改良したりしたけれど、不意を衝いて部屋の外に出て、そこの窓から外猫を見て発狂する、という感じだったようです。
4段ケージに日中は入れて、夜になったら出すという生活で一旦は落ち着いたらしいのですが、このたびは猫を見たわけではなく突然ご主人に飛びついて重傷を負わせたとのことです。
今回のトリガーが何かまだわかっていません。

外猫がトリガーなので、動物病院にいくと猫がいるため、そこで攻撃が起こるかもと躊躇していたようです。心が安楽死に動いているようですが、今、ジルケーンとクロミカルム、フェリウェイを使って、少し待ってもらっている状態です。

攻撃時以外はなでて~とあまえてくるような子なので、肉体的病気ではなさそうです。
一旦、動物病院に連れて行くのではなく、相談という形で薬を処方してもらいました。
身体検査で何かわかりそうなものではないので(普段は普通なので)。。
今はケージ内のみでで生活をしてもらっています。

アドバイス並びに応援ありがとうございました!

2020年7月26日 18時37分
織田流星

織田流星

熊本県 女性

私の昔飼ってた猫も人に大怪我させました

やはり頭を撫でたり触ったりされたのが気に入らなかったようです父の友人は大怪我を負いました。雄猫で去勢してませんでした。この猫ちゃんもひょっとしたら避妊去勢はまだだったらした方が手術後はおとなしくなりますよ。そこら辺はどうなのでしょうか?

2020年7月26日 22時47分

ID:69V17xbPINo

ゆかんこ

回答ありがとうございます。
去勢は若いうちにしているそうです。
突発的な攻撃なので、人間が何かをすることが嫌で攻撃するという事ではないみたいなんです。
普段はなでたり遊んだり普通にできるようで、いつスイッチが入るかわからないので、対応策が難しいようです・・・。

2020年7月27日 00時23分

一匹飼いに多いみたいですね!

https://www.kyoritsuseiyaku.co.jp/owner/knowledge/solution/cat3/index.html

でも、対処法がかかれてるのでご参考にどうぞ!
私の愛猫も一匹飼いなのですが、保護猫を迎える度に社会性を一緒に学んでるのがいいのかもしれません!

ストレスがトリガーの原因ともあるのでオモチャなので遊んでたげるといいかも\(°o°)/

2020年7月27日 20時28分

ID:HzYiMtqBcQw

ゆかんこ

アドバイスありがとうございます。
お礼のお返事をしたつもりが、投稿できていなかったみたいで遅くなって申し訳ありません(>_<)

教えていただいたサイトは自分では見つかられなかったので、製薬会社の物ですし、大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

2020年8月3日 13時01分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る