猫に関する質問

締切 質問No.6423

もも2

もも2

福島県 女性
回答数

2

脱走しなくなる?

もし、仲のいい子(2匹目)ができたら
脱走しなくなりますか?

避妊はしてあります。

よろしくお願いします。

899

ID:t1GgrnkkpMw

2020年8月1日 19時06分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

犬猫好き

犬猫好き

福井県 男性

難しいかもしれません。

脱走する場所が分かっているのなら脱走しないように要注意したりあなたが外に出るときは居間などから出れないようにした方がいいと思います。自分の前の猫は今の家に引っ越す前に祖父の古い家に居てどこからか出入りしてました。三姉妹で仲良くしてましたが2匹は帰って来なくなりました。もう一匹飼って仲良しになったら一緒にお出かけしてしまうかもしれません。まず外に行けないようにしてください。自分の残った1匹は外に行かないことに慣れたら玄関にも興味示さなくなりました。

2020年8月2日 08時33分

ID:l7wDkO2.kEw

もも2
もも2

犬猫好きさん

こんばんは。

三姉妹のいなくなってしまった猫ちゃん残念でしたね。
どこでどうしているのか・・。
もう1匹の猫ちゃんはお外にも興味なくなったんですね。
今のワンちゃんと一緒にいたのかな・・お星さまになったんですね。残念でしたね・・。
その猫ちゃんの後から来た猫ちゃんと仲良さそうでいいですね。はやり猫の性格にもよるようですね。
わかりました。ありがとうございます。

2020年8月2日 20時31分
チョレロー

チョレロー

奈良県 女性

2匹目の子も一緒に脱走するかも。。。

仲の良い猫さんがいれば脱走しないという考えはやめた方がいいですよ。
2匹目の子がいようがいまいが外に出ることをやめないと思います。
外に出る事と家に仲の良い猫さんがいる事は全く関係ないですから。。。
2匹目を考える前にまず脱走対策を考えてあげて下さい。

また2匹目を迎えた場合、先住猫さんの脱走の仕方を真似て2匹とも脱走するようになります。

脱走対策は大変ですよね。
窓の対策はされてるでしょうから、玄関やベランダから外に出入りする時はリビングや猫部屋、ゲージなどでお留守番してもらう等しばらくの間大変ですが、徹底して外に出れないように対策をすれば外に出ることを諦めてくれる子が多いと思います。

うちの子達はベランダに自由に出していたのを止めましたが、半年ほどでベランダに出ることを諦めてくれました。
ただし、猫達ってしっかり家族の行動を見ています。
スキのある家族を狙って外に出ようとしますのでご家族にも協力してもらえるようにしてください。

外が好きな猫さんは必至で脱走しようとしますから大変でしょうが猫さんの為にも頑張って下さい。

2020年8月2日 23時04分

ID:eTXDGIzCoaU

もも2

チョレローさん

おはようございます。

最初は、もっと小さい時は私が戸を開けて外の家族に話していたら出て行かなかったんですが
近所の猫が家の周りにきてから、家より外の冒険?がしたの出るようになった気がします。
人間が遊んであげても人と猫同士や他の動物とじゃれたりはじゃちがうんじゃないかな?
とおもったんですが、お話きくとたとえ同居の猫や動物がいても、その子が行きたがるのは
別のようですね。

脱走した反対側から、(完全には外にでれない状況)どこからでたか確認のために
おいでと言って誘ってみたらでなくて・・・
最近は、茶の間にいる時に音がして内扉が・・まさか・・と
内扉を以前開けられたので追加で補修した所をガムテープが暑さと劣化のせいか
開けてしまいなおしました。

まだ留守の時に脱走されたことはないんですが、家族の事をみているのは本当ですね・・。
以前、充電器を隠してお風呂にいったらその間に
配線をかじられた事があって、頭いいんだなぁ~とびっくりしました。
ベランダのお話、半年だと結構かかりますよね。
でもでなくなったならよかったです。

お返事が遅くなり申し訳ありません。
はい。がんばります。
ありがとうございます。

2020年8月4日 12時22分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る