猫に関する質問

解決 質問No.6450

m.ippyo

m.ippyo

大阪府 女性
回答数

2

高齢者不可とは

夫と2人暮らしです。2人とも62歳で、大病も持病もなく、元気に暮らしておりますが、里親条件に高齢者不可と書かれているのを見て、里親に応募する勇気が出ず、躊躇しています。
高齢者とは何歳からなのか、どうか教えてください。お願いします。

1741

ID:Hwtunyeilks

2020年8月14日 00時47分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

募集者による考え方になると思います。

人によって考え方は、いろいろあると思いますが高齢者とは60歳以上とか、または年金生活の人を云うと思います。

何故そのような応募をしているか?と云うと高齢になってくると猫は、大体20年近く生きますから健康面に問題が出てきやすくなったり、経済的に飼育費用が支払えなくなって来て、飼育放棄されること防ぐ目的だと思います。

しかし、それは高齢者に限った問題ではなく若い人でも経済に不安定であったり健康面に問題があったり後に出てきたりする事もあります。

それは誰の身にも起こり得る事ですから。


よく話合って納得してもらえる募集者を探すしかないと思います。

私の知り合いの人で年齢は、70~80代ですが別のサイトで応募して里親になりました。

なので、絶対ダメ!というわけでもないと思います。


自分の条件に合わなければ、事情も聞かず


ハイさようなら。

と、断る募集者も中にはいると思いますが、自分の都合ばかり話して人の話は、聞かない募集者だと

譲渡後に問題が出てきた場合逃げる可能性があるので避けた方がいいとは思います。


2020年8月14日 06時56分

ID:wasVwagvrxY

m.ippyo
m.ippyo

たま姫さま
返信ありがとうございます。
確かに今は夫婦そろって元気でも、猫さんが天寿をまっとうする、約20年後まで同じ状態を維持できる保証はありません。
募集者さんたちが挙げておられるほかのいろんな環境は整っているつもりですが、今回、60歳という年齢が里親としての可否を決める大きな条件であることを知りました。
62歳の私ら夫婦は少し落胆はしましたが、大切な命を託されるのですから、この条件は当然のことですね。
まだ少しだけ可能性はあるような気がしますので、何とか猫さんが我が家に来てくれるよう、考えてみます。
そして募集者さんの中にもいろんな方がいらっしゃるとのアドバイスも含めて、ご親切なアドバイスに感謝しております。
ありがとうございました。
m.ippyo

2020年8月14日 11時01分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

募集主により異なる

回答としては、タイトルの通りです。

猫を看取れる年齢の方に譲渡を考えるようです。

人間の生命寿命だけでなく、健康寿命(自分で自分の事が出来る・猫の面倒がみれる)を基準とする考え方も有るようです。

高齢者でも、後見人が居れば譲渡可能としている募集主も居ますので、気になった猫が居ましたら、応募の前に募集主に問い合わせや質問をしてはいかがでしょうか?

あなたより年上の募集主も居るのも事実です。

2020年8月14日 10時35分

ID:CHgdHhDjIt.

m.ippyo

うめまささま
親切なご回答ありがとうございました。
里親希望者として初心者なので、おじけづいてしまっておりましたが、おかげさまで少し勇気が出てまいりました。
後見人を立てて、何とか猫さんを迎えれるよう、努力してみます。
ありがとうございました。
m.ippyo

2020年8月14日 11時51分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る