猫に関する質問

締切 質問No.6513

おもちとまぐろの人

おもちとまぐろの人

長野県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

いつ頃慣れますでしょうか?また慣れてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。

この度保健所の里親募集から1歳になるキジトラのオスと茶トラのメスを引き取りました。
猫を飼うのはこれで二回目なのですが、一回目の時は既に人(連れてきたのは母でした)にもう完全に懐いてたので飼うのも大変ではありませんでした。
そして先代猫がある日いきなりいなくなり…猫ロスから猫をまた飼うことを決めました。
そして、本日猫ちゃんたちが家に来たのですが…
慣れるまでわたしの部屋で生活させ、慣れてきたら茶の間(部屋が茶の間に面しています)から広げていこう、と考えてるのですが…
気になるのはネコ達がいつ私に慣れてくれるかがわからないのが不安です。
先程は茶トラの子が部屋からスルッと脱走してしまいました。
キジトラの子は先程急に出てきて里親さんから頂いた、匂いのついてる毛布の上で少しなでなでができました
心配なのがトイレとご飯も食べてくれるのかも心配です。
ケージを置くスペースがないので隠れる場所はベットの下と窓際があり茶トラの子はそこから動いてきてくれません。
私が取る行動とすれば何をすればよいのでしょうか。
私に慣れさせるために部屋で観察してれば慣れてくれますでしょうか。
譲渡の前に会った時はちょっとですが触れ合いできました。
長くなりましたがいろんなことが不安です。
こうすればいい!というアドバイスお願いしますm(_ _)m
写真はキジトラの子です。

1396

ID:egCCodP72Oo

2020年9月12日 17時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

犬猫好き

犬猫好き

福井県 男性

遊ぶといいかもしれません。

猫じゃらしなどで遊び相手になるといいかもしれません。自分の先代の猫は人見知りが激しく最初は自分の事みたらうなるほど怒ってました。少しでも仲良くなりたいので猫じゃらしで遊んでみたら相手が自分でも猫じゃらしで遊んで怒らないようになり最終的には膝に乗ったりお風呂には欠かさずついて来てくれるようになりました。どんなおもちゃが好きかは色々試してみないと分からないかもしれませんが両方ともおもちとまぐろの人さんと一緒に遊んでくれると嬉しいですよね。

2020年9月14日 07時49分

ID:Wv.yojxsOlI

ほた

ほた

福岡県 女性

ある程度成長されてるんですね(●︎´▽︎`●︎)

かわいい猫ちゃんですね!
ここまで来るまでに、色々と大変な思いをして人間不信やいろんな恐怖に悩まされて来てるんですかね・・・

私だったら、何日間かはご飯とお水トイレは用意して放っておくと思います。
猫ちゃんが部屋に少しづつ慣れてきたら、遊んだり触ってみたりするかもしれません。

家で猫を保護した時は、いつも隠れられる場所を用意して、その近くにご飯など置いていて後は放置です。
そうしていたら、勝手に部屋をウロウロしたりしてますよ(´∀`)
あとはオシッコはしているかとかは、チェックしといてくださいね!
緊張でトイレをしなくなる子も多いので!

猫ちゃんと早く笑えるよう願ってます(´∀`)

2020年9月18日 22時43分

ID:awB2hpPhdTY

tau

tau

岐阜県 女性

大人猫さんは長期戦覚悟で?

1才過ぎだと、ゆっくり付き合って頂く気持ちで…

1ヶ月くらいで撫でる、2ヶ月でスリスリくる、くらいを予定すると、気持ちに余裕もできると思います

最初はトイレ掃除とゴハン係に徹してあまり気にしないくらいでいいと思いますよ
ただ、とにかく名前は呼んで声をかけて🐱
相手が近付いて来てスリっと来たら腰や背中を少し撫でる、ネコじゃらしを振る…

ずっと見ていたりしては、お互いに疲れませんか?
お留守番も出来る大きさですから
主さんは脱走対策だけきっちりとなさって
ご自分の生活を普通に過ごされた方がよろしいと思います

大人猫さんは性格も出来ていますから
無理にこちらの思うようにしようとしても
出来ないと思います
ダッコが出来ないネコさんもいますしね

慣れやすい子猫とのご縁ではなく
大人猫とのご縁が繋がっていたのですから
ぜひ毎日のちょっとした変化を楽しんで
年末年始お膝でゴロゴロ🎵を目指すつもりで
生活されてはいかがですか😊

あせるらずのんびり、でいかれてはどうでしょう?

うちも3ヶ月でスリスリしてくるようになった2匹が
いますしね😅
もちろんダッコは全く出来ません(笑)
まだまだビビりですが、カワイイですよ

2020年9月21日 11時19分

ID:xNQNuX/eBAU

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る