猫に関する質問

締切 質問No.6697

ましろ羊

ましろ羊

埼玉県 女性
回答数

1

新入り猫の威嚇行為について

10月に野良猫2匹を保護しました。
感染症の検査が終わるまで先住猫とは別室で隔離していました。

検査も終わり、まずは匂いの交換、部屋の交換まで行い、ケージに布をかけた状態で対面させたのですが、新入り猫の威嚇が治まりません。(シャーではなく、本気の威嚇です。)

仲良しになってほしいわけではないんですが、どうにかフリーで飼えるようにしたいんですが、この状態から関係が改善することはないでしょうか?

538

ID:f0d9lxU6ewM

2020年12月26日 00時19分

みんなの回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

食事は同じ部屋で

普段の食事はもちろん、おやつをあげるときも同じ部屋で行うと慣れやすいそうです。
先住猫がいるときにおいしいものがもらえると新入り猫にわかってもらうとよりいいと思います。
そのときはかならず一番最初に先住猫から順番に新入り猫にあげるようにしてくださいね。
警戒して食べない場合は仕切り越しでも大丈夫ですが、だんだん近づけて仕切りも外すことを目標にしてください。
ご飯の前に新入り猫を遊ばせて疲れさせていればより落ち着いてくれると思います。

2020年12月28日 09時22分

ID:e.mTjekOrrE

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る