猫に関する質問

解決 質問No.7228

kyuo0

kyuo0
(退会)

回答数

5

ペットサポートのPS保険

4ヶ月のアメショの女の子について

1日に数回に分けて家の中をお散歩させています。

お散歩させている間はずっと走り回っており20分程経つと口呼吸をしてしまいすぐゲージに戻して休ませるようにしています。

少し経つと呼吸も通常時に戻っています。

似たような症状を見たことがある
うちの子もそう
という方いらっしゃましたら教えてください。

宜しくお願い致します。

822

ID:A3r2xwPCfxk

2021年11月2日 14時55分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

まずはフリー飼育にしてみては?

うちの子はすぐに開口呼吸になり、一時休憩をしていました。
そして復活しては走り出して・・といった感じで。
横隔膜ヘルニアでした。
稀なケースかもしれませんが、一度レントゲンを撮ると安心かな?と思います。

気になるのは、ケージ飼育なのですか?ということです。
(何か事情があってのことかもしれませんが)
4ヶ月だと運動量の豊富な月齢です。
普段ケージに入っていて、一日数回のフリータイムなら興奮して走り回るのは当然だと思います。
まずはフリータイムを増やしてあげることが、問題解消の近道かもしれませんよ。
在宅の時はフリーにしてあげてみてはいかがでしょう?
ケージ飼育は可哀想です。
(もう一度言いますが、やむを得ない事情があるなら別です)

2021年11月2日 22時33分

ID:5py6PkqEhi2

うみのるり

うみのるり

東京都 女性

3か月のスコティッシュフォールド

うちの次男がペットショップから3か月頃で迎えた  スコティッシュフォールドですが
小さいころは それほど呼吸は気にならなかったのですが
半年を過ぎて預かった際、我が家のシャルルとかけっこ等していたり
猫じゃらしをしていると 突然 パタンと倒れて
口呼吸・・・というのが何度かありました

※次男の猫は基本的に我が家にいませんが、たまに都合で預かる時があります

時間をおけば おさまっていたので 血統種の特性とか かなぁと言う感じでしたが
病院で見てもらっても、逆にシャルルの運動量についていけないんだね と言う感じで終わりました

ペットショップ暮らしだと もともと運動量が少ないので 広いところに肺活量が慣れるまで時間がかかるのかもと思っていました

預かった際のシャルルとスイ(スコティッシュフォールド)の追いかけっこも
5分程度で スイが疲れると自分でケージにINするので 対策はしていません

アメリカンショートヘアだと 活発な血統種だとは思いますが
20分ぶっつづけの運動はにゃんこちゃんにはハードなのかもしれないですね

一度病院でも相談して、検査などしてもらって 
病気の可能性がないか、その子の個性なのかなど確認してもいいのではと思います

2021年11月2日 21時15分

ID:WnMozdn/VVA

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

運動のさせ過ぎ

同じ状況になった事はありませんが、猫が口呼吸する時は、運動させ過ぎや暑さ負けしている時です。

20分程度走り続けたあととの事ですから、運動させ過ぎで疲れているんだと思います。

オモチャで遊ばせていても、口呼吸をするような状態になったら遊びを止めさせてケージに入れる等で安静にさせてあげるのが通常です。

室内での散歩というのがまずはわかりませんが、リードでも着けて引っ張って走らせているのですか?
それとも、ケージから開放している事を散歩と表現しているのでしょうか?

いずれにしても、口呼吸をするようになったら、遊びや運動は止めさせる。
次回からは、それより短い時間での遊びや運動で止めるのが望ましいです。

ちなみに、個体差があるので、何分が適当かという回答は致しかねます。

2021年11月2日 21時26分

ID:a2jXFTk0ZHQ

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

うちの

フォレジャンが同じ症状でした。
暑いのかと思いきや、避妊手術の時についでに獣医さんに見ていただいたら
子供の頃に風邪から鼻炎となり、その影響で鼻呼吸に難があり、呼吸方になると口呼吸になるようだ、ということでした。
つまり、微妙に慢性鼻炎状態といえます。
鼻は垂れてたりしませんけども、鼻腔が狭いとかなんでしょう。
全身麻酔になるので、挿管して判明したような話でした。

いまでも、興奮状態になった時はチアノーゼ気味になります。
いわゆる、顔色悪い状態で口の中とかがかなり濃い赤になってしまいます。
あまり過剰な運動状態にならないように気をつけてますね。

2021年11月3日 03時03分

ID:LRjE0CO55uI

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

口呼吸

こんにちは。
お部屋の中で放し飼いはできない状況なのでしょうか?

特に子猫は自分で加減が調節できず遊びまくって口呼吸になることがしばしばあります。
口呼吸になっったら、遊ぶのをやめて落ち着かせ休ませてください。
こちらの猫ちゃんは、ケージの中で運動ができないため、外に出た時に走り回るという行動をしているような気がします。

気温が高いと、猫の体は汗をかかないので体温調節のために口呼吸をすることがあります。又、ストレス/緊張している時にも口呼吸になる事があります(例: 車での移動など)。

安静な状態で頻繁に起こる様でしたら一度検診をお勧めします。
レントゲンで上気道のチェックをしてもらうといいのではないでしょうか?

2021年11月3日 08時59分

ID:UR9zoXzzqjc

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る