猫に関する質問

締切 質問No.730

kapi

kapi

埼玉県 女性
回答数

2

人間の子供とネコちゃんとの生活について

うちでは今1匹飼っているんですが、友人からこんな話を聞きました。「ネコ飼ってると妊娠中とか産まれた後とか色々衛生面で良くないんじゃない?」と・・・  結婚したばかりの私は近いうちにはと思っていた矢先でしたので気になっています。
 
今住んでいる部屋は決して広いとはいえず、現在ネコちゃんは完全室内飼いで家の中は自由に行き来していますが、ネコちゃん立ち入り禁止の部屋を作るのは現状難しく悩んでいます。

小まめに掃除はしていますが布団やこたつにはやっぱり毛が・・・(泣)

もし赤ちゃんが産れたあと、ネコちゃんがベビーベットに入ったり毛が舞っいるのを吸い込んだり、などなど考えると不安になってしまいます。何でもクチに入れてしまう赤ちゃんだけにすごく気になっています。

宜しければ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
お子さんをお持ちの方、これからの方、よろしくお願いします。

366
2008年12月9日 02時06分

みんなの回答

わびすけ

わびすけ

静岡県 女性

私はこれからですが、友人・知人にも猫と子供と一緒に楽しく暮らしている人が何人もいます。
衛生面では大人が気をつけてやれば大丈夫ですし、個人差はあるでしょうけど小さい頃から動物と暮らした子はアレルギーが起き難くなるという研究結果もあるそうです。
以下のサイトに実際一緒に暮らしている方々の体験談がありますので参考にどうぞ。
http://www.catmew.net/for_cats/cats_life/casestudy_baby_cats-01.html

2008年12月12日 00時27分
マロ

マロ

北海道 女性

はじめまして、
私は今、猫1匹と1歳半の息子と猫アレルギーの旦那と暮らしてます。
我が家もわりと狭いので猫と赤ちゃんの住み分けは無理でした。
毛が舞うのが気になるようでしたら、一番有効なのは蒸気が出ないタイプの加湿機です。
加湿機を置いてから旦那のアレルギー反応は収まりました。
ちなみにベビーベッドには余裕で猫は乗ります。
マメにコロコロを掛けるのと洗濯で乗り切りました。
私も妊娠したときに回りにいろいろ言われたので気持ちは分かりますが、
赤ちゃんに重度の猫アレルギーがなければ普通に生活できますよ(^^)

2008年12月24日 12時29分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る