茶々の母ちゃん
102 /
2
3匹の子を老衰で亡くしました 末っ子は半年前です 末っ子は川の字になって布団で寝る子でした 本当に15年間愛を一杯くれた子でした 後を追いたいくらい今も悲しい!49日を終えて新しい猫を譲渡会で迎えました シニア猫でしたが我が家のようにくつろげるまでになりました でも人間にはなつきません 時間が解決するとわかっていますが 亡くなった子に会いたい!抱っこして一緒に眠りたい!人間不信な新しい猫ちゃん大切で愛おしいしお世話もちゃんとしています でも息が出来なくなるんです 乗り越え方がわからない ごめんなさいいい大人がこんな愚痴
ID:sLdElSDbYS6
2022年1月14日 15時41分ぺったんの多い回答
こんにちは、
ペットロス、きついですよね。
私も亡くなったこの子達の事を考えると、何年経っても動悸がして苦しくなります。JoyJoyさんだけではないですよ。
でも、この苦しさはあの子達が生きていた証で、どれだけ愛していたかに比例すると思うんです。そう考えると、この苦しささえ愛おしくなりませんか?
仕方のない事かもしれないのですが、つい新しくお迎えした猫ちゃんに亡くなった先住猫ちゃんの面影を探してしまいますよね。
中には比較をしてしまう人もいます。
でもネキちゃんは私たち人間と同じように個があります。
性格も育ってきた環境も違うので、それぞれを尊重してあげられるといいですね。
どうしても抱っこしたいのは、ちょっと困りましたね。自分から乗って来る場合は別として、猫ちゃんは無理矢理抱っこされるのが好きではありません。しつこくすると逆に警戒されて逃げるようになってしまいます。
抱っこしたい〜!という欲求を隠して、平成を装い、心を無にして時には猫ちゃんを無視するかのように振る舞ってみてください。自分に注意が集中していると、猫は警戒します。
猫ちゃんのいる部屋に寝転がって(アイレベルを同じくらいの高さにして)、スマホを見たり本を読んだりしながら、ジャラシのようなおもちゃを猫を意識せずにふりふりしてみたりすると、おもちゃに気を引かれて、猫の人間に対する警戒心が解けていくと思います。寄ってきても自分からは手を出さない。じゃらしをお腹の上で振ったりして、徐々にコンタクトを猫側から取らせていきます。
猫に触りたくても耐えてくださいね。寄ってきたらおやつなどをあげて、近づくと良い事があるという事を覚えさせるのも有効です。とにかく、焦らず慌てずゆっくりと。
きっと天国の猫ちゃん達も応援してくれていると思いますので、頑張ってくださいね!
ID:UR9zoXzzqjc
ありがとうございます 説明不足でした 抱っこしたいのは亡くなった猫のことです 保護猫は時間がかかるのは覚悟してます でも少し気持ちが楽になりました?無理に忘れなくてもいいんですね?
こんにちは。
分かっていることとはいえ、お見送りは本当に辛くて悲しいですよね。
何度経験しても慣れることはなく、むしろ悲しみは深くなるばかりだとお察しします。
以前のにゃんこさんと同じように・・・とてもよく分かります!
あの温もりと、もふもふを知っているからこそ、禁断症状のように思われていることでしょう。
でも、そもそも猫ってどんな生き物かご存知ですよね。
先にコメントしている方がおっしゃるとおり、人間が強引にすれば嫌われるだけです。
猫の立場になって考えてみてください。
適切な例えといえるか分かりませんが、
例えば生理的に嫌悪する、しかも自分の何倍も大きな生物が自分の意思に反して拘束するんですよ。
あなたは我慢できますか。その生物を好きになれますか。
私は無理です。吐いちゃうかもしれません。
時間をかけて待ってみてください。
解決方法の一つとして猫カフェなどで、抱っこ出来る子に出会えるといいかもしれませんが・・・
(お家に帰ってから、浮気を疑われて嫌われる可能性がありますのでご注意ください)
ID:.kX9hNq8qwM
ありがとうございます 説明不足でした 抱っこしたいのは亡くなった猫のことです 特に甘えっ子だったので、、でも誰かが話を聞いてくれただけで少し楽になりました 縁あって来た新しい子 大切にします いつの日か抱っこ出来る日を夢見て
うちも20年近く一緒にいた 子が 2年前に亡くなりました
まだ 思い出したりすると うるっとします
それこそ1か月で新しい子を迎えて、その子に振り回されながらも
先代とは違うな~~と 感じてみたり
重さからかかわり方から全部違うので
たまに あぁ あの子を抱っこしたいなって思う時もあります
JOYJOYさんも 無理に乗り越えなくちゃと思わず
まだまだ 悲しくていいんだなって思ったらいいと思います
私は、ネコジルシさんに 先代ちびのことも含め
新しいにゃんこの 日記をアップして 人と交流することで 少しずつ 痛みが軽くなった気がします
JOYJOYさんにも 何か 痛みが軽くできるものが見つかるといいですね
ID:4UDIU6FJHW.
6
初めて質問させていただきます。 うちには3年ほど前から1匹メスを飼っています。 1週間前里親として7が月のメス猫ちゃんを譲り受けました。 元々何匹かの猫ちゃんと暮らしていたようです。(先住猫も新入り猫もどちらも完全室内飼です) 自宅に連れて帰り出そうとしたときに...
5
1
1歳3か月オス(去勢済)のキジ白の子を1年前から飼っております。 朝晩ご飯の前に遊んで、さらに構ってくれと鳴き続ける時には在宅で仕事中ですが数分遊びに時間を作ったり してるのですが、遊びにのってくるのは1~2分でそのあと全然遊びにのってきません。 もういいのかな~...
9
私はこのネコジルシで当時子猫(3ヶ月)の里親になり2年になりますがその子は未だに懐かず逃げたりして性格はやはり獣医さんが仰ってた様に変わりました。 子猫の頃は抱かれてたのに大きくなったら抱っこが嫌いになり抱こうとしただけで逃げたりしてすごく嫌がります。 今日思い...
2
元野良猫ちゃんを保護して約3週間が経ちます。 その子がいた場所の近くに住んでいた方から、生まれて1年経ってないと聞いております。 引き取ってからすぐに病院へ連れて行こうと思ったのですが、家に来た初日は1日中鳴いておりそれどころではありませんでした。 身体だけは拭い...
猫が亡くなってから遺骨やお墓をどうするべきなのか、亡くなった後にお別れをするまでの期間どうしたらいいのか、次の猫を迎えるまでには早すぎるか?など、猫の死に関しての質問はこちらのカテゴリをご利用ください。悲しみからどうしても抜け出せない方、安楽死について考えている方、死の受け止め方について不安がある方もこちらで質問をしてください。
4
1
1
1
8
1
1
1