猫に関する質問

締切 質問No.740

ikkoshige

ikkoshige

北海道 女性
回答数

3

毛玉だらけなんです

チンチラを飼っています。1匹だけ、手に負えないぐらい毛玉だらけで困っています。最近は、手入れすら難しくなってきました。こんなときは、剃ってしまうしか方法はないのでしょうか。そして、沿ってしまう場合は、トリマーか病院に行った方がよいのでしょうか。ちなみに、長毛種は4匹飼っていますが、ひどい毛玉は1匹だけです。それもなぜなのかがわかりません。よいアドバイスがあったら、お願いします。

4192
2009年1月18日 08時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

他の方もお答えのようにブラッシングが一番じゃないかと私も思います。多頭飼いの場合、とても大変だと思うのですが、がんばってください。
うちのポテコはいま17歳ですが、6歳位まで週に一度くらいしかブラッシングをしていなかったため、とてもブラッシングが嫌いでした。獣医さんに毎日ブラッシングをするように言われてから毎日するようになったのですが、当初は嫌がって物凄く暴れ、ひっかかれ、手が傷だらけになり会社の同僚からは『電気工事用のゴム手袋を持って帰って良いから』とまで言われました。傷だらけになっても、ここで叱ったら怖いことから気持ちのいいことに気持ちを変えられないと思い、まったく叱らず耐えました(正直、今でも傷跡は残ってます)約4ヶ月くらいかかってやってブラッシングがいいものだと理解してくれました。
いまでは毎晩、寝る前にブラッシングをする習慣がつき、盛大にのどを鳴らしてくれています。
大変だと思いますが、がんばってください!

2009年1月26日 15時31分
nanami

nanami
(退会)

はじめまして

我が家は長毛種が3匹いますが、昨年1匹が毛玉が凄くなり、手に負えない状態になりました

元々お手入れが嫌いな猫で、体調不良の時期もあったりしてあまりお手入れができずにいたのですが、毛玉が凄くなって、かかりつけの病院で(麻酔なしで)バリカンでカットしてもらいました

毛玉ができると、その下の皮膚にも影響が及んだり、毛玉自体が猫のストレスになるので、カットしてもらいました

もう1匹、お手入れ嫌いで時々毛玉が出来る子がいますが、その子の場合は毛玉を手でほぐして、それでもほぐれない場合は、ハサミでカットしたりバリカンを使います

長毛の場合は時にはシャンプーに連れて行くのがいいと思いますが、我が家はシャンプー剤などにもこだわりがあるため、自宅で洗っています

2009年1月18日 12時34分
ikkoshige

ikkoshige

北海道 女性

nanamiさん、ありがとうございます。やっぱり剃ってしまわないといけないんですね^_^; 予防法も知りたいです。

2009年1月19日 19時25分
nanami

nanami
(退会)

毛玉ができないようにする予防法は、当たり前のことですが、マメなブラッシングしかないと思います
寝ていたり、リラックスしている時だったらどうでしょうか?

嫌いな子でも、毎日やっているとそのうちさせてくれるようになると思います
褒めながらブラッシングして、慣れてもらうしかないと思いますよ

あとは、体を触られるのがイヤな子は何かトラウマがあるのかもしれません
我が家のペルシャのチンチラシルバーの子は、お尻周りを触られるのを嫌がるのですが、知り合いの猫のブリーダーさんに尋ねてみると、小さい頃にしっぽを掴まれて、何か無理矢理イヤなことをされたのかもしれないと言われました

そういう子には、バッチフラワーレメディなどもいいのかもしれません

2009年1月19日 20時43分
ikkoshige

ikkoshige

北海道 女性

ゲシコビさん、そのうちになれてくれると言うのはとてもホッとします。猫ちゃんにとって苦痛でしかないのならこちらとしても辛いですから。ありがとうございました!!

2009年2月17日 09時02分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る