su-nya
180 /
18
野良猫の親子を保護して飼い始め4ヶ月になります。
母猫は大体2歳程とのことで、避妊手術をしたのが昨年11月です。
保護してから1ヶ月程で落ち着き、家にも私にも慣れ、鳴くこともなくなってきたのですが、この数日落ち着かず外に出たい様子で鳴くようになりました。
体をクネクネさせたりといった発情行為はないですが、部屋をウロウロして泣き続けており今朝は朝3時から鳴き始めました。
オスはスプレー行動が出た後に去勢手術をするとスプレー行動が残ることがあると聞いたことがありますが、メスの場合はどうなのでしょうか?
野良猫のメスの避妊手術後、発情行為や外に出たがる様子があった方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
ID:5oVDDYllyjY
2022年3月20日 12時01分事故にあった野良猫の母猫を保護してから、完全室内飼育で4年ほど経ちました。(子猫は里親へ譲渡)
春になって野良猫が敷地内に匂い付けしたり鳴き声をあげたりするので反応しているのだと思います。
うちの猫も飼育当初は鳴いていたような気もしますが、今では気にせず寝ています。
鳴いてるからと心配して声をかけたりおやつをあげたりするとずっと鳴き続けるので、我慢して無視したほうがいいかと。
うちの猫の場合は鳴き声よりも粗相に困まりました。
怪我や病気によるものか、匂い付けのためか、外に出られないことが不満なのか、病院でも診てもらったのですが何をしても直らないようなので、粗相されやすいところにペットシーツ必須でした。
散歩をしたり外飼いにすれば改善するのではないかと考えたのですが、こちらもだいぶ慣れてきて粗相されそうなときはケージに入れるようにして対応しました。
いまは外に出たい欲求よりも狩りの欲求が強いみたいで、猫じゃらしでたくさん遊んだ後にソファで寝るのが一番気に入っているようです。
ID:OlTHaodZa7s
ココナツさん、ありがとうございます。
粗相もたまにしていて、とても困ってます。保護してまだ3ヶ月なのでもう少し時間をかけてココナツさんのところみたいに慣れてくれるのを待ちたいと思います。
2
疑問ですが、『外猫』とはどういう意味でしょうか?地域猫と同じで個人でお世話をしている猫のことなんでしょうか? いなくなってしまってもしょうがない猫のことなんでしょうか?それとも地域猫とは違い、外で飼っているけど自分の猫っていう意味なのでしょうか? 家猫○匹、外猫○匹...
2
7
7
2歳くらいの虚勢済みのオス猫についてです。 にゃんずと自分の実家暮らしでしたが、結婚で一緒に相方さんの実家に引っ越してきました。 引っ越しして2ヶ月になるかならないか位が経ちました。 来た時は凄く怯えてましたが、慣れて普段は静かです! 甘えてもきます! オモチ...
去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。