猫に関する質問

解決 質問No.7460

ひろたけこ

ひろたけこ

千葉県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

健康診断

2歳になったばかりの子がいます。
2月に保護猫シェルターからうちに来た子でウイルス検査、ワクチン接種等の基本的な事は1月に終わっているのですが、血液検査検診等を1度しておいた方がいいでしょうか?触れない子なので体重を計ったり爪切りに病院に行く予定なのでついでにどうかなと思っているのですが。

648

ID:8CUqU2Yz6xY

2022年4月7日 09時45分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

提案

いろいろな考えがあると思いますが、と前置きさせてくださいね。

元気なうちは検査をしなくても良いという考えもありますが、私の場合はその逆です。
体調不良になった時に血液検査をして、悪い項目があったとします。
でも、それは「いつからなのか?」です。
元から悪くて、さらに悪化して症状が出たのか判断の難しい場合があります。
爪切りに行ったときに相談されてみてはいかがでしょう?
タイミング的には今検査をして、次回は来年のワクチンの時にとか。
うちの子も若い時はワクチンのタイミングで検査をしていましたよ。
そうしないと若いうちは元気なので、受診するタイミングがありませんでしたので笑

こうすべきという正解はないので、あくまでも提案です。

2022年4月8日 01時20分

ID:b681YEv3SWs

ひろたけこ
ひろたけこ

ありがとうございます!
そうですね。人間と同じで元気なうちに発見しておくのがいいかもしれないですね。去年まで多くの猫と内外で過ごしていたみたいですし、1度検査しておこうと思います☆

2022年4月8日 09時15分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
解決
回答

1

検査のための麻酔

現在9歳の愛猫(去勢済み)を飼っています...

たこ焼き仙人
たこ焼き仙人 - 2024/10/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る