猫に関する質問

解決 質問No.7466

umaku

umaku

埼玉県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

腎臓食の開始時について

現在10歳のオスです。
1年前にクレアチニン2.0。リン5.5(この時はダイエット用でリンが1.1位のご飯でした)。
リンを0.6から0.7のシニア食にして、半年後クレアチニンは1.7。リン4。
今月の検査ではクレアチニン1.7、BUN27、SDMA6、リン3.4。
尿比重もきれいに範囲内で濃い尿が作れているとのことでした。 
獣医に、「もう10歳だから腎臓食にせめて半分切り替えたほうが良い」と言われました。
疑問点ですが、現在の食事でもたんぱく質27%と低めなのをさらに低い腎臓食にして良いのか?(しかしBUNは1年前22で今回上がってます。)
現在ダイエットに成功し5.2kgになったため、維持のため、100g320カロリー位のご飯です。
腎臓食は100g392カロリーはあります。
獣医には、せめて1kg増位にコントロールするようにと言われました。 
現段階で、リンが0.3程度の腎臓食にしたら、腎臓の負担が減るのでしょうか?
たんぱく質不足にはならないのか?など心配もあります。
ご意見頂きたいです。
または、今のシニア食(ファーレとヒルズ7歳以上ライト)に、PEキドキュアなどを足すのではどうかなども考えてます。宜しくお願いします

2663

ID:jbdRcefaA0c

2022年4月13日 07時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

普通食でOkでは?

腎不全でないのなら療法食は必要ないのではありませんか。
獣医さんは半々で、という提案のようですが、血液検査は全くの正常ですよね?
BUNはその時その時で変化しますので、気にしなくて良いと思います。
(正常値内ですし)

なんでも低リンのフードにすれば良いわけではありません。
確か今は欧州の基準だったかな・・含有量は最低でも●%以上と基準があるはずです。
うちの子が数年前に食べていた療法食のリンは、当時は0.35%でしたが今では0.7%くらいになっています。
0.35%は低すぎてダメということらしいです。
(元記事が見つからなくて添付できず、すみません)
タンパク質27%のフードなら問題ないと思います。
腎不全でない子のタンパク質を制限すると、筋肉が落ちてしまいますよ。

今はたんぱく質やリンを制限することよりも
水分を摂ること。それが一番腎臓に優しいんじゃないかな?と思います。

2022年4月14日 01時53分

ID:b681YEv3SWs

umaku
umaku

ねこザイルさま
やはり、今腎臓食にすると筋肉落ちますよね。
リンもあまり制限すると筋肉不足や関節炎にもなるとのデータもありますし、成分を見るとロイヤルのリンは、0.3でヒルズが0.5でした。  
極度にリンを制限するのも不安ですよね。 
そして、現在のヒルズシニアライトはナトリウムも0.34と低いため、水を飲まず、ビューティープロ(ナトリウム0.5)を少し加えると少々水飲む程度です。 
猫の自力飲水だけだと尿比重が異様に高くなってしまうため、ふやかしたドライを1回にウエットを水で4倍に薄めたものなどを食間に足し、60ccは水分を取らせて、現在の尿比重に落ち着いてるところです。 
水分は自力含めて100は取らせたいですね。 ありがとうございます

2022年4月14日 06時24分
umaku

umaku

埼玉県 女性

追伸

昨年10歳オスを腎不全で闘病2年の末看取りました。
増血ホルモン注射、フォルテコールやレンジアレン(カルシウムが高いため)など投薬、自宅輸液の末です。膵炎も併発し、腎臓食は使えませんでした。

そのような行為は、今いる10歳にはもうしたくないのです。
宜しくお願いします。

2022年4月13日 10時26分

ID:jbdRcefaA0c

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
締切
回答

1

口呼吸

一昨日ぐらいからくしゃみを頻繁にするよう...

鍵しっぽかわ
鍵しっぽかわ - 2025/10/03
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

初めての採血について

お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健...

ayachanxxx
ayachanxxx - 2025/09/26
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る