su-nya
177 /
18
命には関わらなくても、同居猫に伝染しやすい病気として、ジアルジアやコクシジウム等の原虫に由来するもの。
結膜炎、猫風邪など、軽症で済む場合もあるけれど、感染しやすいウイルス型の病気。
発症してしまうと命にも関わる、猫エイズや伝染性腹膜炎等。
最低でも、エイズ、白血病、寄生虫の検査をして、健康に問題のないと獣医師が判断した猫を迎える事をお勧めします。
先住猫にワクチンの接種をすると同時に、万が一、なんらかの感染症になった時にどう対処するのか、飼い主さんが病気に対する正しい知識を身につけてからお迎えしたら良いと思います。
ID:cooS/yDn81I
1
以前も質問させていただき、1ヶ月ほど経ちましたが、相変わらず先住猫の威嚇が止まりません。。。新入りは威嚇はしませんが遊んでほしいようでちょっかいをかけてしまいます。それに対して、先住猫がビビリな性格なのでシャーや猫パンチがすごいです。 しかし新入りが寝ていると自分から...
1
タイトルにあります様に先住猫が1匹居て、そこに保護した子猫が4匹居ます。 今は里親様を探しながら別部屋で隔離しているのですが、その部屋にはエアコンが無いため暑くなってきており、もうそろそろ出さないといけないと思っています。 その場合はどの様に慣らしていけば良いの...
1
新しく迎えた6歳のメス猫が先住猫達へ執拗に追いかけます。 新入りは元繁殖用として飼われてようでうが、詳細は不明。 2週間前に避妊手術しました。 私の思うところ、育つ過程で社会性を学ばなかったから、加減がわからないのではとおもいます。 新入りは一緒に遊びたいのだと...
0
0
長文ですみません。 猫たちの相性が悪く、体調を崩す子が出てしまったのでアドバイスを頂けると幸いです。 我が家には3匹の猫がいます。 先住は3歳2か月の兄妹猫(同時に我が家へお迎えしました)と、 約1歳7か月の譲渡猫(メス)です。 先住猫は兄妹とは言え、...
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。