猫に関する質問

解決 質問No.7578

小糸

小糸

愛知県 女性
回答数

1

半野良ネコちゃんのペット施設入所について

ご覧頂きありがとうございます。

ずっと悩みに悩んで今でも踏み切れない状況を相談させてください。

1年半前より近所の方が飼われていたオス猫(7歳くらい?)が自宅に来るようになりました。
どうやら引っ越しの際に取り残されたようで気の毒に思い見るに見かねて餌をあげるようになってしまいました。

最初は庭であげていましたが他の猫も来るようになってしまい半年前からは縁側から入り畳部屋で餌をあげるようになりました。

我が家にはすでにメス猫2匹がおり、このオス猫とは問題なく過ごします。
ただ1匹は23年目と高齢でデリケートでオス猫のことを少し気にはしているようです。

去勢は昨年、地域猫の会の方に協力を得て行いました。ウイルス検査もマイナスでした。

最近では私にだけは懐いて毎日朝、夕、晩と来ます。
自宅飼いを何度も試みましたが激しく外へ出たがり根負けして今も半野良状態です。

入れろ、出せ、の繰り返しが昨年より続いています。

最大の問題は鳴き声です。けたたましく鳴くわけではありませんがアウ、アウと甘えた声と共に日に何度も現れ
しかも早朝4時代に毎日。入れて餌を食べるとまた出ていきまた鳴きます。

ご近所にも申し訳なく(苦情は今のところないです。)なにより私自身と家族が睡眠不足で参っております。
最近ではこの声が耳につきノイローゼ気味です。

23年目の我が家の猫も夜泣きが毎晩あり、動物病院で薬を処方してもらいましたが効きません。
ほとほと困りはてこのオス猫ちゃんに数か月はペット施設に入ってもらうことを現在検討しています。

様々な施設を調べ先週は県外ではありますが施設見学に行きました。(もちろん有料)
スタッフの方達はとても親切で猫ちゃんたちも元気な様子でした。
入所してすぐはストレスもあり慣れるには時間がかかるそうですが必ず大丈夫とのことでした。

しかしいざ予約の段階となるとなんだか可哀想になり決断がどうしても鈍る自分がいます。

里親などもよびかけましたが結局はみつからない今、預けないと私の精神が大げさなようですが崩壊しそうです。
生涯預かりではないので(23年高齢猫が虹の橋を渡るまで)数か月から半年と分かっていてもオス猫に我慢を強いるのが申し訳なくて。

施設の場所は約3時間の車移動となります。もちろんお迎えもきて下さります。
しかしこの移動時間のオス猫ちゃんにとって大変だろうなあとまたまた考えてしまい・・・

やはり最初から飼う強い意志がないのなら餌はあげちゃいけないなと猛省しています。

どうか背中を押して頂けるとありがたいです。
長文読んで頂きありがとうございます。まとまらない文章で申し訳ありませんでした。

508

ID:Xl90orsnGck

2022年6月28日 11時08分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

腹を括りましょう

外猫さんを家に迎える、というのはどうやっても我慢を強いることになります。
小糸さんのおうちであっても、施設であっても鳴くのは同じことだと思いますよ。
いずれお家に迎える覚悟がおありなら、家猫修行をその施設でやってもらうんだ
ときっぱり割り切って預けられたらよいと思います。

恐らく修業が終わって家に迎えた時、リセットされてまた鳴くかもしれませんが
施設で頑張った分早く慣れると思います。

私は個人で保護活動をしてますが、外猫さんを保護したら子猫だろうが成猫だろうが鳴きます。
それを人間と暮らすことで人間の生活に合わせてもらうのは、根気のいることです。
いやよね~出たいよね~怖いよね~となだめながらゆっくり慣れてもらうわけです。
そこを施設にお願いしてやってもらえるなら、むしろラッキー!くらいに思ってもよいのでは?

今は高齢猫さんに全力で向き合う時です。
必ず迎えに行くからお互い頑張ろう!!と送り出してあげてください。

2022年6月28日 11時55分

ID:vu1nzFklYMI

小糸
小糸

まさみい様
この度は勇気が沸くご回答ありがとうございました。
腹を括る・・家猫修行・・そうですね!
悩みすぎると何が目的か何が大切なのか分からなくなってしまいますね。
個人で保護活動って素晴らしいですね!
ご経験からくるアドバイスに感謝です!
高齢猫ちゃんに今まで以上に寄り添いオス猫ちゃんの帰りを待ちたいと思います。
ありがとうございました。

2022年6月28日 14時23分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 18時間前
受付中
回答

0

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
受付中
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る