猫に関する質問

解決 質問No.7677

やなぞ

やなぞ

京都府 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

後輩猫への先住猫が眠る寝室の解放

閲覧下さりありがとうございます。そして前回の質問への閲覧やご回答もありがとうございました。
就寝時にテリトリー分けをしていた猫を夜間フリーにするタイミングについて質問をさせて下さい。

これまでは夜寝る時は後輩猫を隣室のケージに隔離するという状態でしたが、現在は後輩猫を隣室でフリーにさせての就寝になっています。
先住猫(2歳・オス・去勢済)と後輩猫(6ヶ月・オス・今週去勢手術を受けたばかり)との関係は、
・同じ部屋で昼寝をしたり、追いかけ合いをする
・後輩猫がしつこいと先住猫が部屋を出ていく。ただ後輩猫を隔離した場合、気になってドアの前まで行ったりもする
・くっついて眠ることはないが、アログルーミングはある
という状態です。

後輩猫が来てからはある程度お互いに慣れていっていたのですが、後輩猫にコクシジウムが、続いて先住猫にクロストリジウムが発覚したので一ヶ月弱隔離していました(先住猫にストレス起因かもしれない血便があり、クロストリジウムが駆虫出来てからも続いていたのですが近頃ようやく収まってきました)。
今はまた顔を合わせて、キャットタワーの上と下で昼寝をしたり……という感じです。人間用のベッドで同時に寝たりはしないのでべったり仲が良い訳ではないのですが、ある程度共存出来ているのかな……という印象を持っています。

後輩猫が去勢を終えたのと、六ヶ月を過ぎて就寝時にケージに入ってもらわなくてもある程度大丈夫な月齢になっただろうという二点から、エリザベスカラーが取れたら夜間の隔離をやめようかと思っています。
ただ先住猫はうちに来るまで一年ちょっとペットショップにいた経緯があり猫同士のスキンシップにあまり慣れていないようで、また神経質な一面があるので時々後輩猫から距離をと取る時があります(後輩猫は割とぐいぐい行くタイプです)。
これまでは後輩猫を隣室に入れてから就寝までの間スキンシップを取っていたのですがその時間がなくなるのと、後輩猫がベッドの上にいると先住猫が来難くなるのかな……という心配もあります。

二匹以上猫を飼っておられる方はどんなタイミングで猫同士を一緒にされましたか?
また注意点などがあれば教えて頂ければ有り難いです。

1014

ID:cTP2XzhPCCM

2022年8月27日 14時30分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

犬猫好き

犬猫好き

福井県 男性

参考になるか分からないですが

当時先輩猫は2歳くらいで後輩猫の兄妹は半年でした。
あまり気にせずに始めからみんな一緒に過ごしました。
最初は先輩猫は慣れずに怒ったり猫パンチするときもありましたけど今はみんなそれぞれ自分のお気に入りの場所があります。いつの間にか仲良くなりました。
犬もいますけど早く仲良くなり冬はみんな一緒にこたつ入るくらいです。
ただ先輩猫はプライドが高いのか後輩猫の前では甘えたりせずに2人きりだと思いっきり甘えます。
それぞれの性格もあるので参考にならないかもしれません。

2022年8月27日 16時09分

ID:h/T6ZWBN5.s

やなぞ
やなぞ

犬猫好きさん、ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
先輩2歳、後輩半年はまさに今うちの猫たちと同じ年齢ですね。
猫同士、それなりに折り合いをつけるとは聞いているのですがうちの先住猫が思っていたよりも繊細だったので心配になってしまいました。
冬にみんな一緒にこたつに入るの、すごく可愛いですね!(お写真ありがとうございます?) そして犬ちゃんとも仲良しなのすごく微笑ましいです。どっちも可愛いですよね❤
先住猫が犬猫好きさんちの先輩猫ちゃんと同じくで2人きりでないと甘えてくれないっぽいので、気を付けてやりながら様子見してみようと思います。
冬になったらくっついてくれるかも? を希望にします(笑
ありがとうございました!

2022年8月28日 23時33分
umaku

umaku

埼玉県 女性

先住猫と新入り

私は、早ければ翌日、長くて2週間でオールフリーにして来ました。
昨年、10歳♂に4歳メスを頂いた時も4日です。

ただ、うちも10歳♂は甘ったれわがままなので、私があまり構わないとメスに八つ当たりしてます。
くっついて寝るし、追いかけっこもしますが、人間にかまって欲しいのでしょう。 
メスが甘ったれで常に私の脇で寝るので、ベッドに来るのを遠慮してるのはちょっと可哀想にはなってます。
それでも食欲落ちるとかはないので、良いかなと。 
過去は全て先住猫の態度が変わることはなかったのですがね。 

猫社会ルールは、生後3ヶ月位までに形成されるとのことなので、先住猫さんはあまり常に一緒は好まないかも知れないですね。  

同居猫としてうまく、フォローしてあげるうちに若いから変化するかも知れません。

2022年8月28日 16時21分

ID:wQ..ae4elGw

やなぞ

umakuさん、ご回答ありがとうございます。
umakuさんのおうちでは早目のオールフリーにされたんですね。
成猫ちゃん同士でも相性が良ければ4日で馴染むんですねぇ。

猫ちゃんの性格はそれぞれあるなぁ……と2匹を見てしみじみしています。
うちも後輩をフリーにしたら先住猫がベッドに来るのを遠慮しそうだな……という感じがします。先輩はぐいぐいくるのですが。ご指摘の通り、べったりされるのはあまり好きじゃないみたいです。
取り敢えずごはんはしっかり食べてくれるので、様子が変わらないかを見ながらフォローしてあげないとですよね。
がんばってみます、ありがとうございました!

2022年8月28日 23時37分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る