猫に関する質問

締切 質問No.770

あーチャン

あーチャン

東京都 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

避妊手術後

昨日無事に避妊手術が終わったのですが、傷口を舐めないように洋服みたいなのを着せられています。
ご飯はモリモリ食べて元気なのですが、歩き方がぎこちないんです。傷口に違和感があるからでしょうか??
ひょいと登ってた場所にも登れなかったり降りられなかったり…
洋服着てるからなんでしょうか??
傷口を舐めないようであれば脱がしてあげたいなと思ってます

1472
2009年4月2日 23時25分

みんなの回答

なんこ

なんこ

青森県 女性

ひとまず手術してもらった病院へ相談する方がよいのでは…
傷が痛むからなのか、洋服がもぞもぞするからなのか、素人目では判断でき兼ねるかと思います。

2009年4月4日 20時22分
ちんちろ

ちんちろ

埼玉県 女性

同じく、素人判断ほど怖いものはありませんから、おかしいと思ったら、まずは病院へ行かれたほうがいいと思います。
洋服を脱がしたら、ずっと傷口を舐め続けて、傷口からバイキンが入ってしまいますから、脱がさない方がいいと思います。
エリザベスカラーに変えてもらっては如何でしょうか…?
猫ちゃん、お大事になさってください。

2009年4月13日 23時15分
RINA

RINA

愛知県 女性

こんにちは。
それは服(?)のせいだと思いますよ、家の猫たちはどの子も服が苦手で、着せると立ち上がれずにコロンと転がってしまいます・・・。
服と言うより、お腹周りに何かを巻かれると上手く歩けなくなるようです。

一度獣医さんに大丈夫か聞いてみてから、目の届く範囲で服を脱がせて歩かせてみたらどうでしょうか?

ちなみに家の猫たちがかかってる獣医さんはエリザベスカラーをつけないので、どの子も手術後は普通に帰ってきて、傷口は舐める程度でしたよ。

糸は自然に溶けるものを使ってくれているので、抜糸もないです。

きっとネコちゃんも上手く歩けなかったりでストレスも溜まりそうだし、早めに獣医さんに相談してみた方がいいかもしれませんね。

2009年4月14日 03時21分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

猫の顎ニキビ

白色ワセリンが良いとネットで見て購入たの...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/10/05
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る