猫に関する質問

解決 質問No.7777

せいごんごん

せいごんごん

徳島県 男性
回答数

4

3~4年野良の保護は難しい?

3~4年ぐらい野良だった女の子猫を保護するのは難しいですか?
私には慣れています窓をトントンして入ってこようとします。
ごはんをねだりにきます。
食べると山に帰って行きます。
先住ウサギがいます。
保護した後の家慣れのコツとかトイレとか外に出たがるとかいろいろ解決方あったり経験者さんいらっしゃいますか?
いろいろ教えて頂きたいので
よろしくお願いいたします。

952

ID:djAB0dB.fAo

2022年11月16日 18時24分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

その子次第としか言いようがありません

最低でも1週間は外に出せと鳴くでしょうね。
どれくらい?は個体差がありすぎて。
1か月以上鳴く子もいれば、もっとの場合も。
出たがる子は根競べです。
無理だとそのまま出入り自由にされる方もおられますが
他にも猫さんがいるなら自由というわけにはいかないでしょうね。
2か月くらいねばって諦めてもらった飼い主さんもいました。

トイレは、野良さんは案外すんなり覚えてくれる子もいますが
野に近いベントナイトの固まる砂系が最初はお勧めです。

ウサギはどうやっても最初から同室は危険です。
山に帰るような子なら特に、獲物でしかありませんから。
ウサギにとっても下手をしたら寿命を縮めるようなものです。
別室で家に慣れたころからゆっくり、がいいと思いますよ。

私も野良歴推定5年以上の子を保護しましたが
あの子は1か月くらいですんなり家猫になってくれました。
保護した時から腎不全末期で、体調が悪かったのもあったのでしょうが。
2年2か月家の中でのんびりまったりダラダラして、静かに空に帰りました。

何のアドバイスにもなりませんが、その子次第なんです。
やってみたらいかがでしょうか。

2022年11月17日 14時15分

ID:8a9bivIe08Y

せいごんごん
せいごんごん

ありがとうございます。
悩んでる間に何かあると大変なのでとりあえず保護しました。
一緒に頑張って行きます。

2022年11月17日 20時33分
しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

ひなちゃん 涙 ご冥福をお祈り致します。

せいごさん ブログ読みました。
あかん…マジ泣きました。
よく二人とも頑張りましたね…。
ここから普通の生活に戻して立て直すのに少し時間がかかりそうですが
気を落とさずに乗り越えて下さい…

本題ですが、野良の女の子、今は少し様子見だけで見守るという事はどうですか?
野良ちゃんも性格等個体差が大きいです。上手く行けばいいですが、行かなかった場合
リスクが大きいです。時間も体力も消耗します。

自身の庭にも生粋野良のしゃあぁこが気まぐれで訪問していますが
家猫にはなれない子と判断して見守りにしました。
それで良かったと思っています。

ゆっくりして下さい♬

2022年11月17日 15時35分

ID:4.Vb5l53Yb.

せいごんごん

ブログまで読んでいただいてありがとうございます。
実はその猫ひなちゃんのお母さんなんです。
ひなちゃんうちの子にするの遅くて後悔してるので保護しちゃいました。
一緒に頑張って行きます。

2022年11月17日 20時37分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

慣れてない強烈な子何時も居れています。

3段ケージから始めます。どの子も不思議と出せ出せは言いません。
きっと人間が怖いからなんでしょう!
入ってこようとしても帰るのなら夜泣きはするでしょうね?うちはどの子も無かったんですが・・・

取り敢えず、保護したら蚤取りは必須です(どなたかの様に家じゅう蚤だらけになります)私は爪切りと蚤取りと避妊と血液検査をします。この時に陽性ならお外に帰すのは絶対辞めて欲しいです。その子の容態もですが、他の子に移す可能性があるからです。

入れてと言う子ならあなたには少しは慣れてるように思いますが?
後は慣れるのをじっくり待つ!ですね。3年外に居たのなら3年はがまんしないと・・・です。
どうか1匹でも命の危険を守ってあげて欲しいです。

2022年11月17日 16時19分

ID:ZzFFE.xHrms

せいごんごん

お返事ありがとうございます。
とりあえず保護しちゃいました。
一緒に頑張って行きます。

2022年11月17日 20時38分
3匹ママ

3匹ママ
(退会)

難しくはないと思います!

ご飯を食べに窓をトントンするなら、少し安心してると思います。

うちも野良猫3・4年の猫を夏に家猫にしましたが、今もまだ大変です。人馴れは抜群、トイレも爪研ぎも完璧、投薬も嫌がらず助かっていますが、家は縄張りでないらしく自分の部屋以外はストレスで大声で鳴く、部屋に入れたら入れたで出して欲しくて鳴く、先住猫を追っかける。
猫エイズをもってを持っているので噛まれると怖いので、目が離せないですし、朝も3時か4時くらいからお腹が空いたのか出して欲しいのかドアを爪を立てずにカリカリして延々と鳴き続けてます。
ストレスのサプリを頼んでいるので少し落ち着いてくれればいいのですが。

うちは、他の猫達がいるので完全に室内飼いにしていますが、1匹なら自由にさせた方がストレスが少ないかもと感じる事も多いです。せめて家をフリーにできれば良かったのですが、それもできず。ただ外生活の時に除草剤か何かを食べてしまったのか肝臓が悪く、それもあり外に出すことは考えていません。

野良の時に怪我をしてきたり、数日来ない日があったり、台風や雪の日も心配することも多かったので、保護したことは後悔していません。

メスの子であれば、まずは避妊手術だけでもしてはどうでしょうか?家と外と自由にして、そこから家のみで飼うか考えてもいいと思います。
ただうさぎと一緒は性格次第で、大丈夫とか実際に見てる方以外は判断できないと思います。

2022年11月17日 16時47分

ID:TMsRCQFtkb6

せいごんごん

悩んでいる間に何かあると大変なのでとりあえず保護しちゃいました。
今はケージの隅っこのトイレでじっとしています。
もともと慣れている子なので一緒に頑張って行きます。

2022年11月17日 20時43分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る