猫に関する質問

締切 質問No.7838

ちゃむぴぴ

ちゃむぴぴ

大阪府 男性
回答数

1

はじめての多頭飼

先住猫ちゃんと新入り猫ちゃんがどうやったら仲良くなっていけるでしょうか。
先住猫:1歳7ヶ月。メス。避妊済み。 
   人懐っこく臆病。すごく甘えん坊
新入り猫:6ヶ月。メス。避妊はまだです。
    元気で噛んだりもせず甘えん坊です。
どちらもベンガルで元々同じ親猫さんから産まれています。
先住猫は2ヶ月の時に預かりそれからずっと1匹で過ごしていて人見知りもせず甘えん坊なのですが病院や外など他の動物に対して免疫がなく臆病です。

現在2日目で部屋は別々にしています。新入り猫はなるべくケージに入れて布団などを被せ見えないようにしていますがすごく泣いています。
先住猫は新入り猫が来るなり威嚇しまくり今も新入り猫がいる部屋には近づこうとしません。

新入り猫もすごい幼い子猫ってわけでも無いのでずっとケージに入れるのも辛く先住猫も今までみたいに甘えずに部屋も行き来できない状態なのが辛いです。
いち早く慣れてお互いがストレスなく暮らせるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

502

ID:Oi6HCcCl2XA

2023年1月17日 16時21分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

参考までに

まだ2日ですよね。
新入り猫が、ちゃむぴぴ様を信頼し、安全なところと認識しないと接触は難しいかと。

人間になれなくとも猫に慣れてくれる場合もありますね。
過去質問に多く掲載されてます。
下記サイトにもありますので参考にしてください。
https://www.i-sedai.com/pet/column/cat/C0117.html

2023年1月18日 19時46分

ID:wQ..ae4elGw

ちゃむぴぴ

ご回答ありがとうございます!!!
掲載して頂いたサイトすごく参考になりました!!!
先住猫の様子に気が行きがちでした。。
新入り猫は部屋を自分の部屋は先住猫などあまり気にせず自由に歩いていたので大丈夫だと思ってましたが先住猫の威嚇に対して少し震えてる様子に気づけました。
先住猫が見てない所で新入り猫さんと信頼を築いていこうと思います。
今はすごく不安ですが、長い目で見守ります。

2023年1月19日 00時58分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る