猫に関する質問

締切 質問No.7960

ちゃぴっ

ちゃぴっ

東京都 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

生後6週間下痢 痩せてきた

生後6週間の子猫です。こんな症状の時におすすめのフードや気をつけてた事等お話伺いたいです。
今下痢が1週間続いており体重減少もしてます。検便の検査結果は異常なしで下痢止め腸内環境を良くする薬も服用してるのですが効果が見られず日々体重が落ちてるので心配です。

365

ID:nSxNY1Nc1vw

2023年5月23日 08時58分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

獣医さんには行ってますよね?

体重が減ってるのは怖いですね・・・・下痢止めには私はHB101を飲ませていますが・・・

以前母子で保護した時に離乳に失敗してどんどん体重が減ってましたが、心配で2度獣医に行っても、点滴したら余計に食べないからと・・・手立てはなく何とか離乳食を口に突っ込み(最初吐き出す)食べてくれる事になり持ち直しました。
泣きたい気持ち良く判ります、ただの猫ちゃんの気まぐれだと良いですね。

2023年5月23日 16時43分

ID:ZzFFE.xHrms

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

PCR検査や保温

生後6週で体重の減少が止まらないのは心配ですね。
検便検査で異常なしとのことですが、便を持って行って検査をしてもらったのでしょうか。
便の持ち込みで検査をしたのか、肛門にスティック?(専門用語がわかりません)を入れての検査でしょうか。
どちらだとしても、便の一部しか検査はできないので100%確実な検査ではありません。
食餌、投薬でも回復しないのであれば外注検査になりますが、PCR検査も一つの方法だと思います。
院内の顕微鏡検査では見つからないような寄生虫が判りますよ。(いれば、です)
他、詳しく判りますのでそれに合った薬を投薬できます。
ただ、下痢や体重減少の理由は寄生虫だけではないので、その辺を獣医さんに相談しても良いかと思います。

単純にあげているフードが良くなかったということもありますので、今あげているフードを追記されてはどうでしょう。
フード以外の理由で冷えている可能性もあります。
この時期でも赤ちゃん猫は保温が必要です。
体調を壊しやすい月齢ですし不安ですよね。
早く不安が解消されますように。

2023年5月24日 14時47分

ID:KyTR5hu./QQ

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る