猫に関する質問

解決 質問No.8153

ゆめうた

ゆめうた

岐阜県 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

動物病院での爪切り

はじめて質問させていただきます。
よろしくお願いします。

うちの猫ですが、爪切りが大嫌いで、動物病院で毎月切ってもらっている子がいます。
今まで20回くらい爪切りに行っていますが、深爪で出血させられたことが4回ほどあります。今日が、その4回目でした💧
動物病院に先生は2人いますが、出血したのは、いつも一人の先生で、もう一人の先生に当たった時は大丈夫です。
出血した時は「あっ、血が出ちゃったね」と言われ、化膿止めか何かの薬をチョンとつけて終わるのですが、もともと怖がりの子で、痛い思いまでさせてしまうので、可哀想になります。
動物病院での爪切りの時に深爪で出血というのは、よくあることなのでしょうか。
これからは、もう一人の先生を指名して、お願いしようか、それとも病院を変えた方がいいか、迷っています。

1154

ID:YKo52Xu2J.Q

2023年9月30日 10時29分

みんなの回答

こじき

こじき

広島県 女性

アドバイスになるかどうかわかりませんが

うちも猫はいやがられますよ
動物病院では切ったことはないですが麻酔をするみたいです(私がいってる病院では)赤ちゃん猫などはちょとわかりませんが(つめきりは)
お互いひっかかれたら(つめきり)はいやな
気持ちすかもしれないので
つめきりのうまい先生にかわってもらったほうがいいかなと思います(いちよう消毒したとしても
もしそこから化膿したらいけないので(もしですよ)
又違う病院にかわったら猫ちゃんもきにいってくればいいですが
アドバイスになるかどうかわかりませんが
あくまでも参考にお願いしますね

2023年9月30日 12時49分

ID:WSi2DLiwRbI

ゆめうた

アドバイスありがとうございました。
前に先生には「ギリギリまで切らなくていいので」と言ったこともあるのですが。
これからも爪切りは続くので、別の先生にやってもらうように頼んでみようと思います。

家で切らせてくれたらいいのになぁ?
撫でてもらうのは好きなのに、指まわりを触るだけで、手足を引っ込めてお腹の下に隠してしまう子です。

2023年9月30日 14時02分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

爪切り用の保定袋もあります

初めまして。

獣医さんが使っているのを見たことがある、あるいは
すでに試したことがあるかもしれませんが、
爪切りや歯磨きに使える猫用の保定袋が通販サイトでは
売っています。アマゾンでは 猫 爪切り 袋で検索すれば
それらしいのがいくつか出てきました。
お宅の子の嫌い具合は分かりませんが、それを使えばご家庭
でも爪切りできるかもしれませんよ。

2023年9月30日 20時12分

ID:IBAbffYFTrA

ゆめうた

アドバイスありがとうございました。
保定袋、調べてみます。
洗濯ネットに入れて爪切りするのを試してみたことはありますが、出来ませんでした?

他にも猫ちゃんいますが、こちらはチュール作戦で、爪切り好きな子になりました?

2023年10月1日 06時05分
ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

出血したことはありません

処置していただく先生の指名が可能なら、上手な先生にしていただいた方がいいかと思います。
猫さんにしても痛い思いをすれば、なおさら爪切りが苦手になりそうな気がします。
先生の指名ができないなら、病院を変えてみるのもいいかもしれません。

うちの子も毎月爪切りは病院でしてもらっていますが、一度も血が出たことはないです。
切って、角をやすりで丸めていただいて一回500円・・・不器用な飼い主には不可能なことで頼ってしまっています。

2023年10月1日 20時35分

ID:pAGGvrJU1SE

ゆめうた

アドバイスありがとうございました。お返事か遅くなり、すみません。
動物病院での爪切りで、何度も血管のところまで切って出血させるのは、おかしいですよね。
もう一人の先生は毎回大丈夫なので、先生を指名できるか聞いてみます。
前に「そんなにギリギリに切らなくても良いので」と言ったことあるのですが、カルテに記録してないのかなぁ?

2023年10月2日 14時05分
ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

うちの猫も爪切り嫌いでした

保護したときに手の一部が膿んでいて、獣医さんに麻酔なしで爪を引っこ抜かれたため手に触られるだけで嫌がりました。
いまは爪も元通りになりましたが、嫌がる猫の爪を無理に切ったら怪我をさせてしまうと思い獣医さんにお願いしていました。
そうしたら質問者様と同じように出血があって、別の病院をまわってみたのですが爪切りで出血させないことが絶対ではなくて…病院に行くためのキャリーに入れるところから抵抗されるので一苦労でした。
痛い思いをすると余計に爪切りを嫌がるようになりますし、かといって短めに切ると短期間に何度も病院へ行くことになりますから、飼い主さんが爪切りの練習をしたほうがいいと思います。
ニッパー型や人用の爪切りなど試しましたが、猫壱のハサミ型の爪切りが一番使いやすいかったです。

爪切りの方法を調べてみたのですが、猫の首の後ろをつまんだり洗濯ネットに入れたりタオルで巻いてみたり一通りしましたが、すごく暴れて大声で泣き叫び過呼吸になるほど抵抗されました。
(その猫以外は普通に爪を切らせてくれるので、私の爪切りが下手というわけではないんですよ…)
寝ているときに数本だけ切るというのも気づかれてしまってダメでした。
ただ爪切り嫌いな猫はとても食いしん坊だったのでオヤツで釣ることにしました。
まずオヤツをあげるときは手に触らせてもらって、ご褒美として与えるようにしました。
手に触れられることに慣れてきたら猫を抱える人、爪を切る人、オヤツをあげる人の3人体制で切れる爪だけ切って短時間で終了。
その後も手を触らせてくれたり爪を切れたらご褒美のオヤツをあげることを繰り返して、いまは猫を抱えて爪切る人とオヤツをあげる人の2人体制ですべての爪を切ることができています。

2023年10月2日 14時25分

ID:MdYPBgt2ZIU

ゆめうた

アドバイスありがとうございました。お返事遅くなり、すみません。
猫ちゃん、保護時に麻酔なしで爪を抜かれたとのこと、それは爪まわりを触られるだけで、恐怖ですよね。
爪が元通りになって良かったです。
そして爪切りですが、オヤツをうまく使って、おうちでも切れるようになったのは良かったですね。羨ましいです。
うちの子は、オヤツがそれほど好きじゃなくて。小さい頃から、オヤツより、オモチャで遊ぶ方が夢中になるタイプでした。

2023年10月3日 15時47分
まきぷーる

まきぷーる

三重県 女性

参考になればいいのですが…。

うちの子も爪切り嫌いで、娘が毛布をかけてぐるっと巻いて私が爪を切るという作戦で頑張ってますが、なかなか切らせてくれません。
なので、動物病院で切ってもらう事が多いのですが、3件行って爪切り上手なところとそうでないところがあるのがわかりました。
何度も行ってますが、下手なところで1度出血しました。保定もさせられて、私も大変でした。

なので、看護師さん二人で上手になだめながら、切ってくれるところに行ってます。
もしかしたら、他の病院なら上手く行ってくれるところがあるかもしれないので、他を探すのはどうでしょうか。

2023年10月3日 10時17分

ID:vNl1orCDSsY

ゆめうた

アドバイスありがとうございました。やはり、爪切りの上手な病院と、そうでない病院があるのですね。
うちには2匹の猫がいますが、爪切りが大丈夫な子と、どうしても嫌な子と、こんなに差があるんだと思いました。
家から近いという理由で通っていた動物病院ですが、他の所も考えてみようと思います。

2023年10月3日 15時55分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
解決
回答

1

検査のための麻酔

現在9歳の愛猫(去勢済み)を飼っています...

たこ焼き仙人
たこ焼き仙人 - 2024/10/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る