猫に関する質問

解決 質問No.8361

mint×9cat

mint×9cat

兵庫県 女性
回答数

2

トライアルで食べてくれない

3月31日から保護猫がトライアル開始となりましたが、
1日に総合栄養食ちゅーる1本くらいしか食べないそうです。

トイレは毎日しているそうで、
うんちは昨日はせず、一昨日はしたようです。

ニオイの強いウェットフードをあげるように伝えたのですが、これ良かったよ!とかありますか?

1454

ID:xviuxvzKCr6

2024年4月3日 14時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

銀のスプーンのウェットとドライは?

何歳の猫さんでしょうか?
ウェットは、食べ慣れてますか? 
食べなれてないと、ウェットは食べない猫居ますね。
3日までは、あるあるですがさすがに心配ですね。
ウェットを食べ慣れてないと、チュール以外厳しいかな?
人には、慣れてきてるのかな?
トライアル経験でいくと、銀のスプーンウェットはかなり皆食べてくれました。
こういう時は総合栄養食とか、言ってられないのでは?
あと、モンプチクリスピーキッスのおやつタイプや銀のスプーンのドライ(小袋タイプ)やシーバのセレクションは、食付き良いよう思います。 
食べてくれると良いですね。

2024年4月3日 18時22分

ID:Dn6hB76HiuU

mint×9cat
mint×9cat

ありがとうございます。
銀のスプーン伝えてみます。

2024年4月4日 14時39分
ちゃっす

ちゃっす

沖縄県 女性

慣れるまで

mintx9catさんがお世話されている時は問題なく食べていたのなら、環境が変わったせいだと思います。
mintx9catさんが与えてたものと全く同じご飯にしてみるとか…
ひとりで落ち着いて食べられる場所・時間を作っているか確認する…
…というのはどうでしょうか。

どのフードも、ラップしてレンジで数秒だけ温める(ぬるい温度にする)と匂いが少し強くなります。

オススメのフードについて、
魚系のフードが好きな猫さんには、金のだし(一般食)とミャウミャウ(総合栄養食)が食いつきが良かったです。
この2種類を混ぜて、金のだしの割合を徐々に減らしていきました。

2024年4月4日 01時53分

ID:g3XI4xpZLXg

mint×9cat

金のだし、温める
ですね!伝えてみます。

2024年4月4日 14時40分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る