猫に関する質問

締切 質問No.847

まき

まき

愛知県 女性
回答数

2

トイレの数としつけ

現在1歳4ヶ月のオス猫を飼っています。
今度3ヶ月のメス猫を一緒に飼う事になりました。

今は1つのトイレを共有しています。
ご飯は別にしています。
お水は一緒の場所です。
3ヶ月のメス猫をはトイレでおしっこができません。(訓練中です)
ご飯やお水を飲んだあとトイレに連れって行ってあげています。
大体この訓練を続けると失敗なくできるようになるものなのでしょうか?
それからトイレは2つ用意したほうがいいのでしょうか?
多頭飼いをされている方アドバイスをお願いします。

357
2009年8月14日 13時37分

みんなの回答

ハッピー

ハッピー

愛知県 女性

まきさんこんばんわ

新しい家族が増えて賑やかになりましたね♪
仲良くしてますか・・・?
仔猫ちゃんまだ何処でしたらいいのかわからないんですよね!

家の場合は、仔猫・成猫も最初は、ゲージの中に浅めの容器に砂を入れ様子を見ます。
しないようなら、他の猫が用を足した砂を少し混ぜます。

成功したら、ゲージの外に猫トイレを置き(ドーム型の上の部分は外し入りやすいようにする)

トイレと認識したら、ふたもかぶせ入るかどうか観察をして、迷っていたら猫をトイレに入れてみる。
というようにやっています。

猫の砂をかく(掘る)のは、本能だと思いますから
うまくトイレができるようになるはずです~
トイレも1つあればOK!です。

家は10匹の猫が使うのでトイレは4個使用しています。
猫砂も色々試しました・・・
紙・ウッディ・おから・粒砂  家の子達は粒砂が好きで、新しく砂を入れ替えた時は、競争してトイレに入り砂を掘っています(笑)
2~3匹同時に入ることも・・・

まきさん宅の仔猫ちゃんも、うまくトイレができた時は、褒めてあげそのうちに決まった場所でできるようになると思います。

2009年8月15日 22時18分
まき

まき

愛知県 女性

今回も私の疑問に答えていただきありがとうございます。
最近は仲良く追いかけっこをしたりしています。ペロペロしあったりしていますが、くっついて寝るのはまだ当分先かな・・・という感じです。

トイレについてお答えくださりありがとうございます。
猫ちゃんを譲り受けたおうちの方に聞いたところ実は前はちゃんとトイレができていたという新事実がわかりました。
それで一度あるお宅にもらわれていったのですが、親の同意もなく中学生の子が
「猫をもらったら親も賛成してくれるだろう」
と勝手に思い親に反対され室内飼いされていたのに1日外(その子の庭)ですごしていました。
それからそのうちのおばあさんにお墓に捨てられ半日。運良く飼い主さんに見つけられ保護されたという経緯を持っています。
その後里親さん探しのため2日間病院にお泊りの末家に来たというわけです。

いろいろな事がいっぺんに起きたためおしっこがトイレでできなくなってしまったのかな?
といろいろ考えています。
ハッピーさんはこのような猫ちゃんにあった事ありますか?
家では一応最初できていたのでできないわけがないと思い気長に見守っていこうと思っています。(食事の度にトイレに連れて行くことです)

2009年8月16日 15時37分
ハッピー

ハッピー

愛知県 女性

こんばんわ~

仔猫ちゃんには、そういう経緯があったんですね。
いい方に保護され、そしてまきさんの家族の一員になれて、本当によかったですね。
喜んで遊ぶ姿が目に浮かんできます♪

トイレも根気よく連れて行けば、きっと覚えてくれると思います。焦らずゆっくりトイレトレーニングしましょう!

家の猫は、ほとんど保護猫です~
ノラちゃんでも人に慣れている子もいたので、きっと捨てられた猫もいたかもしれません。

1才4か月の雄猫『あお』は、山に捨てられるところを私が家に連れて帰りました。
体重が300gしかなく、めやにで目も開かず、鼻水・貧血がひどくて治療を受けながら、家族みんなでミルクや離乳食を食べさせ、今では体重も5kgになり、元気な猫に成長しました。
そして、なにより人間が大好きです。(よその人でも・・)
本当に癒されますよね!!
これからもよろしくお願いします。

2009年8月16日 21時46分
まき

まき

愛知県 女性

お返事ありがとうございます。
根気良く頑張っていこうと思います。
またわからないことがあったときはよろしくお願いします。

2009年8月17日 13時12分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る