猫に関する質問

解決 質問No.8548

リズムリン

リズムリン

青森県 女性
回答数

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になりました。まだ環境に慣れないようで下痢のうんちをして尻尾の長い毛にうんちがついてウロウロしてるのですが顔も触らせてくれない状態できてすのでもちろん尻尾なんて全然触ることが出来ません。何か良い方法で尻尾のうんちをととること出来ますでしょうか?

7853

ID:yh0GmyKxR1A

2024年9月14日 09時15分

みんなの回答

こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかわかりませんが、

保護団体さんから受け入れですか
下痢ぽいのが続く場合でしたら
団体さんのほうにご連絡されてみたらどうですかね。でもも〜譲り渡されたんですよね、
ブラシングも大変だと思います。
餌はなにをあげてますかね
環境が少しかわったので猫ちゃんも
....
一度保護団体さんに連絡されてみたらどうですかね
(優しいくちょうで)

参考になるかどうかわかりませんが、


私の所はくし?嫌がる猫がいるので
大変です

2024年9月14日 09時37分

ID:IGRkIg0/peM

umaku

umaku

埼玉県 女性

触り方

顔を触れないとのことですが、人馴れしてない猫は顔より背中からお尻を撫でるほうが楽ですよ。 

そこまでも無理でしょうかね? 
尻尾のウンチ取るのは難しいですね。
とにかく、ご飯を以前と同じものにする、
ウェットで緩くなる猫もいるので、ウェット少しにする位しかないですかね。
チュールを上げながら背中撫でる→出来たら取る。
だけど、臭いし不衛生なので私なら下痢を止めて病院に行って洗ってもらいますね。

2024年9月14日 12時17分

ID:G/x7MV7higg

リズムリン

アドバイスありがとうございます。連休明けに動物病院に行ってみます。

2024年9月15日 08時28分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

手っ取り早いのは

着いてるとこの毛を切ってしまうことですね。
長毛ちゃんは下痢だけでなく、軟便でも大変なことになるので肛門まわりの毛を短くカットする人も多いのでは。
トリミングサロンでなくとも、動物病院でやってくれますよ。

ご参考までに

2024年9月14日 20時37分

ID:seLpWZnjLL6

リズムリン

アドバイスありがとうございました。連休明けに動物病院に行ってみます。ありがとうございました。

2024年9月15日 08時27分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る