白猫ゾッチャ
94 /
7
昨日、皮膚糸状菌とわかりました。
色々調べてみましたが掃除などについて分からないことが多く、教えていただきたいです。
猫のベットが回収できません…
10歳超えの野良さんを迎えてから3ヶ月経過しましたが人馴れはほぼせず。人が保護部屋に入ると3段ケージの最上段にあるベットへ逃げます(猫の安全地帯)おやつやご飯でも人がいる間は降りてこず、トイレ我慢します。
皮膚病になる前ですが、部屋に入ったとき猫が窓際にいて固まってたので、この隙にベットを掃除しようとしたら、その姿を見てパニック!突進してベットに戻って怒ってました(^^;)
なんとかして破棄したいと思うのですが(汗)一度通院でケージ内にいた猫さんを捕まえたので、ケージに手を入れられる事がトラウマになってます。いい方法がありますか?
もし破棄できた場合、新しいベットを置いたらベットカバーを上にかけて、カバーのみ毎日除菌でも効果ありますか?
また、次亜塩素酸での掃除はケージの柵まで拭きますか?猫は部屋から出せないのでにおいが気になります。
爪とぎはやはり破棄してましたか?
ストレス発散に気に入ってるようで、新しいものに変えて残したい気持ちがあります。
皆様の経験や掃除でこうしたらいいよ、などの経験談を教えていただきたいです!宜しくお願いいたします。
ID:9y.tIMeH5i6
2025年5月23日 18時47分ぺったんの多い回答
私は新しいベッドを用意してそちらに入るのを待ちますが・・・
ひとつだとどうしてもそこに集中2,3置いておくのはどうですか?
飲み薬は飲ませてますか?あんまり神経質にならないようにね。
ID:6HjSpVO3tmo
お返事くださりありがとうございます。
フリーにしてますが、ペットカメラで見ててもケージの最上段のベットの上でほぼ1日過ごしてます。一番高い場所なので安全地帯他となってて、他の場所にマットがありますが、殆ど使いません。
まだ広範囲に広がってないので外用薬のみです。
細かいことを気にしてしまう性格なので、お言葉嬉しいです。ありがとうございました。
ID:zxvzvt0idLM
はじめまして。
お返事くださりありがとうございます。
猫さん可愛いですね。おつらかったですね、お話しくださってありがとうございました。
お湯はかなり高温ですよね、試してみます!
やっぱり長期戦なんですね。気長にやってこうと思います。ありがとうございました。
猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。