猫に関する質問

解決 質問No.8755

デブヒゲ猫

デブヒゲ猫

福岡県 男性
回答数

8

猫の首輪の重要性について

猫を飼い始めて、もうすぐ5年経つ者です。

今まで愛猫に首輪をする事にあまり肯定的ではなかったのですが
…恥ずかしながら半年程前から、普段から愛猫に首輪をするようになりました(関西の某犬猫専門店から通販で購入しています。)
初めは嫌がってた愛猫もようやく慣れてくれました。

というのも同居している母が高齢者になり、ふとした時に尻尾や足を踏むリスクが高まってるのと、ここ最近は災害などが年々増えて来ているので…
それらを考えた時に鈴と迷子札が付いた首輪をするようになったのです。

皆さんは愛猫の首輪についてどう思われますか?

肯定派と反対派いると思いますが、はたまた首輪には肯定的だけど鈴を付けるのはちょっと…って方も居るかもしれません。

色々聞きたいと思います。

14458

ID:XMS74w5h0jc

2025年6月2日 19時12分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

へこやん

へこやん

京都府 女性

首輪をつけています

うちの子はメスで不妊化手術を終えていますが、乳飲み子から育てたので耳カットはありません。

完全室内飼いとはいえ、万一脱走したら保護ボランティアの方に捕獲、再び開腹手術をされてしまう可能性があり、はっきりと飼い猫だという目印として首輪は必要だと思いました。

もちろんマイクロチップは装着していますが、読み取り機械にうまく反応しないこともあると聞きました。

鈴についても室内での居場所を把握するために着けています。
お母様との事故を想定して着けられたのはとても良い判断だと思います。

要するにありとあらゆる手段を講じてうちの子を安全を守りたいということです。首輪はその手段の一つですね。

2025年6月2日 20時41分

ID:2i2NCmhCYlo

デブヒゲ猫
デブヒゲ猫

回答ありがとうございます?

猫は聴覚が優れている動物なので、私は鈴を付けるのにすら躊躇っていました。

ですが、所在確認の為に鈴を付けざるえませんでした。
…気が付いたら足音たてずに近くに居たりしますもんねw
迷子札については、愛猫が家から居なくなった時に保護した方が気が付いてくれる可能性を考えて付けています。

マイクロチップに関しては専用の機械が無いと使えなかったりと、色々とデメリットを聞いたりするので、まだ躊躇っている状態です…(^o^;)

2025年6月4日 10時54分
こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかわかりませんが

私の所は過去に首輪をつけて大変なことになったので-つけてません。つけたらかわいいですけど......
三毛(テレビ)で見ました。色々ですよね
がらによりますが。今ゎあまり里親募集はしてませんが良く三毛猫がほしいと雄いますか〜とかいわれたことがあります。。(〃_ _)σ∥
早く〜猫ちゃん亡くなられたんですね
うちゎエイズキャリアで亡くなる子が沢山
います。最近は歯が悪い猫がいて抜いたらといわれました。高額医療なので💉で

首輪ゎつけませんよ〜〜〜〜〜〜〜


ちょっとになってすいません

三毛ポイ猫ちゃんもいます

2025年6月2日 22時42分

ID:ZTB2.N9YVdM

デブヒゲ猫

回答ありがとうございます?

ウチの愛猫達の首輪には一定の力が掛かったら外れる安全性の高いタイプの物を装着しています。

日記見てくださったんですね!
ありがとうございます?
三毛猫には特別な思い入れがあるんです。


可愛いキジ三毛ちゃん達ですね!

2025年6月4日 11時09分
umaku

umaku

埼玉県 女性

デメリットとメリット

ある方のユーチューブで、後ろに下がった時猫の尻尾踏まないように鈴つきの首輪つけるとありましたね。
高齢でとありますが、聴力は大丈夫なのでしょうかね。
力が加わると外れる首輪だと災害時外れる可能性あるかと。
かと言って外れないタイプだと、事件になる可能性があります。知人でいました。
夜中にガスコンロにあがり、五徳が首輪にひっかかり離れず、猫が走り回りったそう。
あと、やはり長年首輪してると首輪のところが禿げてる猫いますね。
あれはかわいそうです。
私は仕事に行かない日のみつけてます。 
 
全体として、デメリットの方が多いかなと思います。

2025年6月8日 15時16分

ID:j0lVLtwKM0g

デブヒゲ猫

回答ありがとうございますm(_ _)m

首周りが禿げるのは可哀想ですね…
ウチの猫ちゃん達は普段から付けているので、そうならないように気をつけなければいけませんね(^_^;)

そう考えるとデメリットの方が多いですね…。

2025年6月12日 18時46分
なつめ。

なつめ。

埼玉県 その他

同じ思いです。

初めまして、ヌシ様のご意見を拝見して私も思うところがあったのでコメントさせて頂きます。
縁あって先週から我が家に2か月の仔猫が存在するのですが、同時に我が家には実母(83歳、痴呆?)が
存在しています。彼女との共存のためには彼(猫様)が存在を強くアピールしていないと
踏まれたりする未来しか想像できなかったので以前母が呆ける、老いる前に居た仔にはつけていなかった首輪を
今はつけさせています。やはりチリチリ音してれば解ってもらえる為、自分はつけて良かったと思ってます。
ただ過去に存在した猫にも最初はつけてはみた事があった事はあったんですけど2匹いて1匹は太目女子だったので首輪つけてたら外れる首輪だった為外れてしまったんですがその後どうせ外れるからとつけなくなったのに、
お風呂入れてもなぜか首輪跡後のような形が首に出来てしまって直らなくてそう言う事もあるので跡があると可哀そうだなぁと思ってた事があります。太ってて食い込んでた?のかなんで毛並みが戻らないのか謎でした。
そう言う経験から今の2か月児は太らせないよう、精一杯遊んであげて運動の足りてる仔として生かせていけたらと思ってます。話がそれましたが自分は首輪肯定派です。老人がいなかったら多分つけてはいない派です。

2025年6月12日 14時54分

ID:r2e0/pYF9fk

デブヒゲ猫

回答ありがとうございますm(_ _)m

高齢者と一緒に生活してるしていないに関わらず
愛猫達に首輪を付け始めると、あの子にはあの色が似合う、あの柄が似合う〜とか考えだして…w

結局は飼い主の自己満足になっちゃってたりするんですよね(^_^;)
愛猫達に嫌がられない様にしないといけませんね。



2025年6月12日 19時02分
嶋野

嶋野

千葉県 その他

わが家ではつけません。

前の猫が、首輪していたら皮膚アレルギーになってつけなくなった(その時は獣医に首輪を外さないと治らないと言われました)のと、
外れやすい首輪がなぜか外れず、引っかかったことがあったので、今の猫にはつけていません。

鈴付きの首輪、どこにいるか分かりやすく、かわいいですよね。仰る通り脱走時には迷子札も役立ちますよね。

首輪の有無は、飼い主さんのそれぞれ自由だと思います。猫の体質や性格の相性にもよりますよね。

2025年6月17日 13時05分

ID:xZVn0xuy4sQ

デブヒゲ猫

回答ありがとうございますm(_ _)m
皮膚アレルギーとかもありえるんですね…。
ウチの子達も定期的に見ないといけないですね(^_^;)
体質も関係してくる可能性はとても参考になりました。

2025年6月21日 00時31分

うちは付けてます。

ペットショップでお迎えしたスコ飼いです。
なので最初からマイクロチップは装着済み、子猫の時から子猫用首輪を付けて慣れてもらいました。
今はセーフティバックルの鈴なし、チャーム付きの首輪を付けさせています。
鈴は私が気になるので外しました。

本人(猫)はもう慣れたようで、気にしていないようですが、子猫のうちは首輪が猿ぐつわ状態になったりして危なかったので、目が届く所で付けたり外したりしてました。

首輪をさせる理由は飼い主の安心のため…というと語弊があるかもしれませんが、結局はそういう事だと思います。
もし何かの拍子で外に出てしまった場合、飼い猫と認識してもらえて戻ってくる可能性が高くなるのではと思うからです。

引っかかるなどの事故の危険性も言われますが、上下運動が得意な活発な猫ちゃんは少し心配ですね。
うちの猫はあまり動かない方なので、猫の性格にもよると思います。

長くなりましたが、理想としてはマイクロチップと首輪、両方出来ればベストかなぁといった感じです。
でも首輪が苦手な猫ちゃんもいるでしょうし、無理せず、出来るようならでいいんじゃないでしょうか。

2025年6月18日 01時34分

ID:kbhDUvpIn.U

デブヒゲ猫

回答ありがとうございますm(_ _)m
ウチの子4歳の方は成猫らしく大人しい性格になったので、首輪が外れる可能性は低くなりました。7ヶ月の子は活発なので、付けてるとたまに自力で外してる時があります(汗)

マイクロチップと首輪ダブルで出来るのが理想的ですよねー。

2025年6月21日 06時17分
都こんぶ

都こんぶ

埼玉県 女性

亡くしてから気づく重要性もあります

我が家では過去3匹と生活していましたがどの子も首輪はつけていませんでした
ですが自分の不注意で20歳の猫を行方不明にし亡骸さえも見つけられない状況になり初めて首輪の重要性に気づきました。
猫ちゃん自身が首輪のせいで皮膚炎になったりストレスを感じて毛をむしったりしない限りは飼い猫の印としてつけたほうがいいのではないかと考えます。
災害、行方不明などで考えるのでしたらお金に余裕があればGPSが付いたものをすると良いと思います。
私はGPSつけてれば生きてるであろう日数のうちに見つけてあげられたかもしれないという後悔と申し訳なさでいっぱいです。
鈴は猫自身が慣れてしまえば案外平気なのかもしれません。知り合いの猫も首輪には鈴がついている子がほとんどですが特に気にした様子はありませんでしたし

2025年6月19日 00時15分

ID:YPxaCQyk3B2

デブヒゲ猫

回答ありがとうございますm(_ _)m
猫は寿命が尽きる直前に行方をくらますってのは昔からよく聞く話ですね(;_;)
やっぱり愛猫達に対して日々後悔はしないように毎日過ごさなければいけませんね…。

2025年6月21日 11時53分
すーぴー

すーぴー

埼玉県 女性

首輪だけです

うちのネコたちには首輪だけつけています。
鈴もつけたいのですが、とてもイヤがるのではずしました。
首輪には抵抗がありませんでした。
首輪は飼いネコの証ですが、完全な家ネコで外には興味がないようです。

しかしおうちのご事情もおありでしょうし、鈴に慣れてくれてよかったですね。
家庭の数だけ考え方があり、ネコに負担がかからなければ飼い主の思う方法でいいと思います。

2025年6月28日 18時59分

ID:gdxOlh3frX6

デブヒゲ猫

回答ありがとうございますm(_ _)m
家庭環境が変わればルールも変わりますからね。それでも常に猫ちゃんファーストで考えていたいですネ
それでも、もし今後愛猫達が首輪を嫌がるのなら辞めるだけです。

2025年7月2日 21時15分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る