ひめいぴー
162 /
4
ID:mwyh5G6Kq.A
2025年8月8日 00時55分ぺったんの多い回答
獣医に連れていき、健康診断を受けましょう。
そして、写真からすると子猫は2ヶ月位かな?
母乳が不要なら避妊手術です。
そうしないと盛りが来て大変です。
ノミはいますよね。
多分、虫もいるはずなのでそれらの駆除を獣医にしてもらい、ワクチンを聞いて必要ならすることです。
全員ご自身で飼うのですか?
人馴れさせて、里子に出すなら子猫は早いほうが良いです。
接し方は、子猫を遊ばせてれば母猫も人間を安全と思うかも知れませんし、警戒心が強ければなかなか、慣れないかも知れません。
ゲージの中で撫でられるようになるまでは、基本ゲージが良いと思います。
猫ちゃんを助けてくださり、ありがとうございます
ID:7wUk8qDuzg2
私もつい先日、母猫、仔猫3匹を保護しました。(すでに里親サイトに掲載しています)
母猫は1歳ほどでガリガリ、仔猫は人間をすごく警戒をする子たちです。
捕獲機に父親と思われるオス猫も入り、合計5匹捕獲し、大人猫二匹は手術をしました。父猫はTNRとして元の場所に戻し、母猫と仔猫3匹は保護して里親探しを始めたところです。
捕獲後にやったこと
-大人猫2匹の不妊手術-母猫のノミ駆除
-子供3匹に処方されたノミ駆除薬を飲ませる。
-母猫の白血病とFLV検査(陰性だったため仔猫は行いませんでした)
-母猫と仔の1回目ワクチン1接種、これから2回目のワクチンの予定です。
反省として・・・母猫は捕獲後すぐに不妊手術をしてしまったのですが、術後、授乳中でおっぱいがパンパンに張っていることが分かりました。術後、仔猫に飲ませようと近づけたのですが、母猫はすでに仔猫を受け入れず、シャーシャーと猫パンチとなり、同じケージに入れることもできませんでした。授乳を十分にさせてから手術をすべきだったと思いました。もしかすると、栄養失調でガリガリに痩せていましたから、食べ物を貰える状況になり、卒乳させて栄養を取ることが優先になったのかもしれません。
今現在は、母親と仔猫は別々にしています。母親は全く仔猫に興味がなくなってしまいました。
仔猫たちがあまりに怖がりで逃げ回るために、譲渡するにあたり、慣れさせることに苦労しています。
ID:vVKw24Id5L.
猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。
1
1
2
2
3
10
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。