猫に関する質問

解決 質問No.8811

萩子の母です

萩子の母です

栃木県 女性
回答数

2

脱走した猫が。。。

初めまして
ネコジルシに登録したキッカケが飼い猫の脱走でした。
いまだに、行方不明です。
SNSで似ている猫を見つけました。
この場合、元の飼い猫として話しかけてはいけないのでしょうか?
おそらく外で体調悪くてうずくまっているところ保護され飼われているのだろうと思います。
もちろん、返してほしいとか会いたいとか思いません。
ただ安否確認みたいな意識です。
今の飼い主さんの思いを考えるとそっとしておきたいとも思います。
でも、ずっと心の支えだったその子が生きているかもしれないと思ったら、気持ちを抑えられなかったです。
どうしたらいいですか?

218

ID:CIE2sCUGeOY

2025年8月8日 15時33分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

相手が分かっているのなら

ネットに載せてるという事は、その猫ちゃんの飼い主さんが居るかも知れない、現れるかも知れないと、多少なりとも覚悟して、載せてると思います。

ネットに載せてる時点で猫ちゃんの存在がバレて居るのですから『失礼を承知でお尋ねします』と前置きし、聞いてみるのもアリかと思います。

もしかしてウチの子を保護して下さっていませんか?
ネットで似てる子を見つけました。
脱走させてしまった私どもが悪いんです。
無事ならばそれだけで良いので、連絡下されば幸いです。

この聞き方をすれば、返したい方なら連絡して来ますよ。猫好きさんなら絶対(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。

2025年8月8日 20時31分

ID:Z606LDhob.w

言わずに見守る。

私ならどうするかと考えてみました。
似ている猫、とはどのぐらいの確証があるのでしょうか?
よほど個性的な柄の猫ならともかく、もしかしたら違うかもしれない。
名乗り出たとして、その現飼い主さんが同じ猫だと認めないかもしれない。
その場合、お互いいい気持ちはしないし、現飼い主に対しての嫌な気持ちだけが残る事になる。
だから、私なら言いません。
その子を返して欲しいというのなら話が別ですが、安否確認ならば幸いにもその方がSNSをやっているということで出来ますし、お互いがいい印象のままでいるために、ひっそりと見守ります。
その子が事故にあったり野垂れ死したわけでもなく、新しい飼い主さんと共に幸せに暮らしていると知れただけでも十分だと思いますが…。

2025年8月9日 18時05分

ID:vKKIDp642fY

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る