猫に関する質問

締切 質問No.8817

しめまろ

しめまろ

福岡県 男性
回答数

1

9歳オスの先住猫(去勢済)がメスの子猫(生後間もない)が来たらどうなるか?

7月末に9歳の雄猫を多臓器不全(腎不全が原因)で亡くしました。一緒に飼ったもう一匹は何の問題もなく生きていますし、病気もしていません。今回知り合いからメス猫(現在生後1週間、譲り受けは2カ月後の予定)を1匹譲り受けて欲しいと頼まれました。これまでは去勢したオス2匹でしたし、年齢は同じでした。メス猫を譲り受けても大丈夫でしょうか。もちろんメス猫の方も避妊手術を受けさせるつもりです。「さかり」の問題など、大丈夫なのか不安です。どなたかお答えできる方はいらっしゃいませんか。

151

ID:eJfLmS8m0qo

2025年8月16日 21時23分

みんなの回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

先住猫の性格による

オス同士よりオスとメスのほうが受け入れやすい組み合わせだと思います。
さかりについては先住オスが去勢されているのであれば、子猫のメスは適正な時期に手術すれば問題ないかと。
ただ先住猫の性格が環境の変化に敏感で臆病で病弱だったり、自分の縄張りを強く意識して外敵を排除したがる支配的なものだったりすると難しいかもしれません。
子猫を譲り受けたら最低1週間はケージで飼育するようにして子猫と先住猫の様子を観察してください。
威嚇したり攻撃しそうなら慣れるまでは自由に部屋に出さず、人が見ていられるときに出すようにしましょう。
何事も先住猫を優先して、もし喧嘩などがあれば子猫をケージに戻すようにしてください。
なるべく猫同士で顔を合わせるときはお互いに集中させず、オヤツやオモチャで気を紛らわせるといいですよ。
先住猫の逃げ場を兼ねて自分の場所だと安心させるように匂い付けができるキャットタワーなど置いたほうがいいと思います。

2025年8月18日 18時21分

ID:hk0zm.HhEcg

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
締切
回答

1

素朴な疑問ですが

一歳半ぐらい2匹ですが飼い始めてそろそろ...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/09/23
受付中
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
解決
回答

2

生後4ヶ月のキジトラ

先月、生後3ヶ月のメスのキジトラをお迎え...

まりにゃー
まりにゃー - 2024/08/01
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る