むぎねこさくら
 105 /
105 /  1
1
はじめまして、質問させていただきます。
現在、18歳の女の子猫と9歳の男の子猫を飼っています。
2匹は仲良しではなく、同じ家に住んでいる「同居人」といった感じの関係です。通りすがりに匂いを嗅ぐことはありますが、先住猫(18歳)が受け入れず、顔を合わせると必ずシャーと威嚇します。
一緒に暮らして9年になりますが関係は変わらず、最近は体力差が逆転してきたためか、9歳猫が先住猫を襲ったり、トイレの前で通せんぼをすることがあります。
また、先住猫に発作が起きたときに、9歳猫が先住猫を認識できなくなるのか、威嚇や攻撃をしてしまいます。守ろうとして私が間に入ると、私にまで威嚇してきて、飼い主のことも分からなくなっている様子です。しばらくすると落ち着きますが、それまではずっと警戒音を出して攻撃的な状態です。
発作はこれまで2回ほどあり、そのどちらも同じ状況になりました。今後のために、似たような経験がある方や、対策方法をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
参考までに、2匹の性格と経緯を書きます。
18歳猫(女の子)
のんびり屋さんで、年齢のせいか少し鈍くさいです。美味しいご飯やおやつが大好き。
9歳猫(男の子)
こだわりが強く、同じご飯でもロットが変わると食べなくなることがあります。甘えん坊で独占欲が強い性格。ビビリなので来客時はすぐ隠れますが、先住猫が平気なのを確認すると出てきます。
多頭飼いの経緯
先住猫を飼っていたところに、親に捨てられた子猫(今の9歳猫)を保護したのがきっかけです。噛み癖などクセが強く里親が見つからなかったため、そのまま一緒に暮らしています。
ID:VoySdp6JWlU
2025年8月29日 02時31分簡易ロックといわれるものなら自分でも取付可能ですし、難しいなら業者に頼めば引き戸に鍵をつけてもらえます。
穴あけ可能なら扉に穴をあけて棒を差し込めば簡単にストッパーになりますし、賃貸でしたら粘着テープで取り付けられるものもあります。
参考になりそうなURLを貼っておきます。
https://www.sharing-tech.co.jp/kagi/key-atotsuke/
ID:4JR0dTQckOM
 
              今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。