猫に関する質問

締切 質問No.885

にゃんぷー

にゃんぷー

埼玉県 女性
回答数

1

猫用の洗い流さないシャンプー

以前ここに相談していただき、とても参考になりました。 
その際に回答していただいた方々、ありがとうございました。

今回もまた相談させていただきたいのですが、
♀♂2ニャンと暮しているのですが、最近2匹ともなんだかツバ?臭いのです(^^;

とても仲良くなってよくグルーミングしているので
そのせいなのかとは思うのですが、飼い主の私は臭いに結構敏感なので猫に負担をかけないように、洗い流さないシャンプーを使って体を拭いてあげようと思うのですが、オススメはありますでしょうか?

万が一猫が舐めてしまっても害の無いタイプがいいのですが。。。


補足:2ニャンは近々去勢、ワクチンの為それぞれ病院に行く予定ですが、その際に口の中も診察してもらう予定です。

487
2009年10月16日 10時37分

みんなの回答

体を舐めた後に、単に唾液のせいでニオイが気になるのであれば、シャンプーではなくても普通に絞ったタオルで拭いてあげれば十分ですよ。

水のいらないドライシャンプーもありますが、香りが付いていて、頻繁に使うと猫にとっては迷惑なのでね。
嫌なものを付けられると、さらに舐めて取るとするから、逆効果にもあると思いますので。

うちの子猫もまだグルーミングが下手で、長毛種と言うこともあり、舐めた時に唾液が多く付いて、ちょっと臭ったのですが、触って熱くない温度のお絞りで拭いたら、とってもさわやかになりましたよ。
安全で効果があるのでお勧めです

逆に言えば、これで取れない臭いというのは単に唾液ではなくて、歯垢や歯槽膿漏などの疑いもあるので、次に獣医さんに行く時にチェックしてもらうといいですね。

2009年10月24日 01時23分
にゃんぷー

にゃんぷー

埼玉県 女性

ハッピー・ウィスカーズ=^0^=  様

ご回答ありがとうございます!

※ハッピー・ウィスカーズ=^0^= さんのコニャンコぬいぐるみみたいで可愛いですね~


実はあれから猫用のブラッシング用スプレーを買って
一回体を拭いてあげたら、それ以降臭わなくなりました(^^;

シャンプーの匂いを嫌がって余計にグーミングするっていうのは気がつきませんでした。
今度はぬるま湯でかるく濡らしたタオルで拭いてあげようと思います! ありがとうございました。

2009年10月24日 15時46分

関連する質問

シャンプーカテゴリとは

シャンプーにも色んな種類があり、おススメのシャンプーを教えて欲しい人やシャンプーのやり方が初めてで不安になる方、ネットで調べたけどここがよく分からない、コツがあれば教えて欲しい、シャンプーをしていい具合や頻度が分からない、などシャンプーに関する質問が出てきた場合はこちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

猫のフケにシャンプーは有効?

11月30日、野良猫を保護 12月1日...

つむ
つむ - 2022/12/20
締切
回答

1

元野良のシニア猫の茶色かったっぽい染み汚れの除去

ひと月前に保護して、初期医療、去勢済みの...

ちび太ママ
ちび太ママ - 2022/03/26
締切
回答

2

毛割れかどうかご判断いただきたいです。

毛割れかどうかご判断いただきたいです。 ...

解決
回答

1

猫のフケにおススメのケアグッズはないですか?

いつも質問ばかり申し訳ないです。 愛猫...

nyannko24
nyannko24 - 2021/09/07
解決
回答

4

シャンプーさせてくれません

2歳のマンチカン♂の子です。 元々子猫...

退会者
退会者 - 2021/07/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る