猫に関する質問

締切 質問No.891

jazz

jazz

京都府 男性
回答数

2

尻尾の毛が減ったような

5才のメインクーンを飼っているのですが、他のメインクーンに比べ尻尾の毛がかなり少ないような気がします。子供の頃はフサフサしていたのに、尻尾の毛って減っていくものなのでしょうか?ドライフード(ユーカヌバの毛玉ケア用)を中心に食欲も旺盛で、便も問題ありません。

7510
2009年10月31日 18時10分

みんなの回答

ノミでも、カビでも毛が抜けますが、他の猫ちゃんたちは大丈夫なのだから、その可能性は薄いかも。
そうなると、スタッド・テイルかな。

スタッド・テイルという名称は聞いたことがあるでしょうか?

特に去勢していないオスに良くあるのですが(去勢してあっても、メスでも可能性はある)、尻尾の毛を掻き分けると、ベタベタしたオイルが分泌されテいるのが分かります。このスタッド・テイルで毛が抜けることがあります。
メインクーンは、このスタッド・テイルになる子が多いようです。(うちにもいました)

もし、ベタベタが無ければ別の理由だと思いますが、成長にしたがって、毛が減ったり増えたりと言う変化は多少あると思いますよ。
同じ種類の子でも個人差もあるので。

2009年11月1日 12時09分

すいません、誤解していたかも知れないので付け足します。

『他のメインクーンに比べ』というのは、jazzさんのお宅に他にメインクーンがいるということではなくて、一般的なメインクーンに比べて・・・と言うことでしょうか?

どのくらい薄いか見ていないのでどうにも言えないのですが、個体差もあるので、スタッドテイルで無ければ、それが、jazzさんの猫ちゃんの普通の量かもしれないですよ。

尻尾をよく掻き分けて、皮膚に黒い点々が付いていないか、ベトベトしたものが付いていないか、見てみてください。

2009年11月1日 12時13分
jazz

jazz

京都府 男性

ハッピー・ウィスカーズ=^0^= さん、回答ありがとうございます。

「他のメインクーンに比べ」というのは、ご指摘のように、雑誌や、ペットショップで見かけるメインクーンと比べていう意味です。前にも書きましたが、子供の頃はもっとフサフサしていたと思うのですが。

「スタッドテイル」は初めて知りました。早速、皮膚を見てみましたが特に黒い点々は見られませんでした。やはり、これが普通の量かもしれないですね。どうしても、メインクーンは尻尾までたっぷりの毛で覆われてるイメージを持っていましたので、少なく感じたのかも知れません。

2009年11月1日 15時26分

関連する質問

体カテゴリとは

猫を飼っていると、自分の猫だけ?他のお宅の猫も同じなのかな?と疑問に思うことがあるかもしれません。毛の色が変わってきた気がする、目の色が何色なのか気になる、他のお宅の猫はどれくらいで目の色がハッキリ変わったのか、など不安になったり素朴な疑問を持った場合に質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

へんな癖

私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は...

小太係長
小太係長 - 2025/09/01
解決
回答

2

子猫の月齢

昨年5月にシニアの姉妹猫を引き取りました...

シロママ
シロママ - 2025/03/26
解決
回答

1

性別の判断について

写真を追加します。オス猫ちゃんですか?

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/08
解決
回答

2

どのくらいの隙間ですり抜けてしまうでしょうか?

こんにちは🌷 猫ちゃんをお迎え出来...

かかにゃんこ
かかにゃんこ - 2024/11/06
解決
回答

3

性別判断お願いします

生後6週間ほどです。 グレーの子が少し...

グンチャン
グンチャン - 2024/09/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る