猫に関する質問

締切 質問No.917

たんぽぽ

たんぽぽ

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

ネコ屋敷は私の責任です。。

私の家の隣には猫屋敷と呼ばれる、崩れかけた無人の元民家があり、そこには現在20匹ちかいネコがいます。それはすべて私の無責任が起こしたものです。
初めは、1匹のノラ猫に庭でエサを与えたのがきっかけで、徐々に庭に来る猫の数が増え、隣の民家に住むようになり、私の家の庭の物置にも入り込むようになり、いつのまにか仔猫も産み、1年で20匹ほどに増えてしまいました。エサを途中であげるのをやめたのですが、鳴き声で催促され、あまりのうるささにあげざるおえなくなり、どうしたらいいのか悩んでいます。何匹かは、知り合いに飼ってもらったり、私の家でも飼ったりもしていますが、数は減らず…。一番の最良の方法は避妊、去勢をすれば、そこで増えることはなくなるのはわかるのですが、それだけの費用を作ることも出来ず、どこをどうすれば、この子達のためになるのか、私のやったことは間違っていたということを、今痛感しています。いったい、どうすればいいのでしょうか?

1386
2009年12月19日 19時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

にゃんとと

にゃんとと

岡山県 女性

こうなってしまった以上、協力者(ボランティア団体さんでもいい)を見つけて雌猫だけでもご自宅に隔離してください。そして少しずつでも避妊していってください。一度に費用を出せないのであれば、隔離後時間をかけてでも。
そして、里親を探してください。
お近くに置いておけばまた餌をあげたくなるでしょう。繰り返しになります。

子猫で里親が見つかれば、避妊もお願いでき少し費用の軽減ができます。成猫であっても里親さんが見つかれば、費用を折半にとお願いできるかもしれません。

一時的な施しは、あげる人の自己満足であって、猫のためにはならないのです。これを教訓に同じことをやっている人にも注意してあげれる人になってください。

ちなみに、現在の状況でその猫ちゃんたちの飼い主は餌を与えるあなたということになり、なにかしでかした場合、最悪損害請求があなたに来る可能性があることも肝に銘じてくださいね。

厳しいことを書きましたが、がんばってください。

2009年12月26日 14時01分
ココロ

ココロ
(退会)

そうですね。無責任は否めないでしょう。しかし増えてしまったものは仕方ないです。

掛かり付けの動物病院などには相談されましたか?病院によっては費用を軽減してくれる病院がありますよ。
雄は後回しにして取り合えずまず雌の避妊を最優先にするべきです。
本当はおススメしたくないのですが(自分で解決すべき)お住まいの地域に地域猫の団体の方はいませんか?正直に経緯を説明して助けを仰ぎましょう。

人の土地ですよね?見つかれば通報されてしまうのでは?土地の持ち主にも事情を説明し、解決しますと約束の上で活動をしないと、猫たちが不幸な事になるのは時間の問題なのでは?

私も地域猫の活動をしていますが、一番困るのは避妊去勢をしないで餌をあげ、増えてしまったので助けて!!と言われる事。
しかし、猫に何の罪はありませんよね?

早期解決望みます!
上の方法が多分最善の策です!
病院に軽減を求めるのと団体にお願いする!
自分も負担する事。

頑張って下さい。

2009年12月20日 00時21分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る