ようこそ[[user_data.user_name]]さん!
通知はありません
tomomi
1
今日、動物病院で血液検査をしましたら 白血球の数値が980でした。 平均が5000から10000だと聞いて とても心配です。 先生には食欲もあって元気だから 2~3か月後にまた再検査して と言われましたが大丈夫なのでしょうか? 検査ミスの場合もありえますか? あと、ワクチンも勧められたのですが 家猫ですしホメオパシーも使用しているので できればワクチンは避けたいと思っていましたが 白血球が低いと免疫力も下がるので 打たざるを得ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 (スコティッシュフォールド・女の子・3歳)
はちワレnyan
0
こんにちわ。 我が家の猫【老猫17歳】も毎年の健康診断時に、白血球が少ないのが気になると診断されています。 白血球が少ないと抵抗力が弱くなる為、猫汎白血球減少症という病気(下痢や嘔吐など)になる可能性が高く、最悪体力が急激に落ちてなくなる場合もある、と警告されたのと、ワクチンをした猫は、ほぼ発症しないこと、更に高齢ということも考慮してワクチンを打ちました。 万が一、発症してしまった時の高額医療費と自分の負担、なにより大切な子の健康を考えると・・しないよりは、していた方がいいと思います。
はちワレnyanさん、ありがとうございます!
2
12歳♂・家猫兼外猫・4kg 実家で飼ってる猫がここ数日ご飯やお水を飲み込むタイミングで喉がキュキュと鳴る症状と、かすれ声が気になり病院へ。(数ヶ月より前からお尻周りがコケてる様子もあり) 主治医より症状からすると恐らく白血球・エイズとの事でした。歳も歳だし...
病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP
3
見てくださりありがとうございます 女の子のサビ猫、避妊済み、ワクチン未接種、体重5.3kgです。 今日健康診断で血液検査に行きました。前々回は3年近く前に検査してもらい白血球が7500でした。前回は10ヶ月前にしたのですがその時は白血球が5000でした。ですが今回は...
その他 » その他
こんにちは。 猫の発情期について質問です。 保護猫を完全室内で一緒に暮らしてます。 去勢を試みたのですが、血液検査の結果がおもわしくなく(白血球がかなり少ない、猫エイズキャリア)、全身麻酔のリスクがかなり高いと診断され去勢はしないことにしました。 ただ発情期にす...
健康管理 » 去勢&避妊
体調が悪そうで4日食事をとらず。 本日、血液検査をしたら白血球が8万(正常値1万) GPT/ALTが135(正常値22~84)という数値がでました。 点滴や注射など適切に処置をしていただいてるところですが そもそもGPTが135というのがどのぐらいの危険度な...
病気・ケガ » 病気全般
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。
4
□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...
うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...
5
以前にも質問した者です。TNRして お...
飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...
ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...
下顎の口元にできものができました。 出...
飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...
ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...
6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...
堪える…
あめちゃ
79 / 4
なお、猫権を得た♪
白猫ゾッチャ
102 / 5
第三子の子育て中〜
かりん島
60 / 0
腎臓病。
てくちゃん
122 / 0
ちゅーる。じゃございません、
ちゃーた
65 / 3
☆TOMOMAMA DAY...
ともママ
77 / 2
最後の欲望。私の!
みゆと猫'sのママ
101 / 2
親バカ日記
M&R
69 / 0
楽天トラベル、旅行の予約は気...
zinque
110 / 0
『ふわり』 へ
ハッピー神無月
48 / 0
探しています
サトピン
91 / 0
いとちゃん
tugu
74 / 0
お喋りチョビ。
チャムりん
50 / 0
お迎えして3週間
ホンゴー
66 / 2
割とストーカー体質。
眠眠
47 / 0
バタバタな10月、ヤマト8歳...
Sawara19
50 / 2
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。