猫に関する質問

締切 質問No.978

シンバ

シンバ

神奈川県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

しゃーしゃー


動物病院に行ったら
家では人懐っこい子なのに
しゃーしゃー言って
診察できないんです(>_<)
昔は病院嫌いじゃなかったんですけど
去勢手術で嫌な思いしてから
嫌いになったみたいで…
今おしっこの病気に
かかってるんですけど、
これじゃ診察できません。
どうしたら病院嫌いを
なおせますか?

691
2010年5月18日 20時15分

みんなの回答

こんにちは^^

去勢手術以来、病院で威嚇をしてしまうのですね。
飼い主としては頭が痛いところではありますが、以前調べてみたところ、病院で威嚇をする猫はあまりめずらしくないようです。
お世話になっている病院で聞いてみても、そうおっしゃっていましたし、猫はもともと「自分の気持ちを抑えて我慢する」ということをしないものなので、威嚇は仕方がないと思います。
威嚇をしないように病院を好きになってもらうのも難しいですし。

質問を読んで気になったのは、「威嚇をするので診察してもらえない」というところ。
診察しないのは質問者さんが獣医さんに遠慮しているからでしょうか。
それとも、獣医さんの方から断ってきたのでしょうか。
後者の場合は、病院を変えた方がよいと思います。
泌尿器系の病気は命に関わることもあります。
それなのに「威嚇するから」と診察を拒否するのは職務放棄としか思えません。本当に動物の命を大切に思う獣医さんなら威嚇されても診てくれるでしょうし、威嚇する猫の対処法を経験から身につけているはずです。

うちの子も避妊手術以来、病院が大嫌いです。手術のあと迎えに来たときは、威嚇がすごくて病院の人が触れなかったくらいです^^;

お互い、気苦労なく診察してもらえるようになれるとよいですね *^^*

2010年5月20日 00時06分

「診察してもらえない」ではなく「診察できない」でしたね。
書き間違ってしまいました、すみません^^;

2010年5月20日 00時07分
ひら

ひら

女性

そうですね。
ちゃしーさんのおっしゃる通りかと。

うちの猫も、数回の通院までは全然なんともなくて、慣れない景色に興味津々なくらいでしたが、あるときを境に全然ダメになりました。
(理由は不明。空腹で連れて行ったから?)

押さえ込んで、飼い主は声をかけたり撫でたりしてなだめながらの診察です。
威嚇しつつ不満げな声をあげつつ、もぞもぞ抵抗しつつ。
それでも「おとなしいです」とのことでしたので。
暴れて診察室を駆け回って、大捕物になったこともあるとおっしゃっていたので、少々のことで診察できないってのはないと思いますよ。
尿系とのことですので、カテーテルができなかったのかなぁ。動くとキズがついてしまうから??

連れて行くことはできるんですよね。
洗濯ネットに入れて行くと落ち着くそうです。

知り合いの方は、ものすごく神経質なにゃんこを飼っていらっしゃるんですが、通院が毎日続くとだんだん諦めて開き直ってくるとおっしゃっていました。

病院嫌いをなおすのは難しいので、いかに飼い主が気をそらせるかというのは大事かも、です。
帰ってきてからのフォローとか。

2010年5月20日 13時09分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

初めての採血について

お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健...

ayachanxxx
ayachanxxx - 2025/09/26
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る