猫に関する質問

締切 質問No.982

nekohajimete

nekohajimete

東京都 女性
回答数

2

猫と寝室が別の方

まだ飼い始めて4日目の雄猫ちゃんがいます。
野良猫時代があり、愛情に飢えてたこともあるせいかととえも甘えん坊で、起きていると私のひざに乗ったり寄り添ったりして寝ています。

私は、飼って猫アレルギーがでている、メンタル面が影響して体調を壊しやすいので睡眠は確保したいのと神経質でちょっとでも気になると眠れない、主人が夜遅く朝早いので彼の睡眠も確保したいとの理由です。
現在夜は(リビングにいてもらって寝室を別にしています。リビングがメインなのでトイレも水もご飯もキャットタワーなどもあります。)

ただ、やはり独りでさびしいのでは。。と考えてしまいます。用があってリビングへ戻るとせつなそうな顔でかけよってくるのを見てしまうと・・・

でも、自分の体調面を考えるとそこは譲れず・・。

寝室を別にしている方いらっしゃいますか?
猫ちゃんはそれになれてくれましたか?

5326
2010年5月21日 14時28分

みんなの回答

フリバ

フリバ
(退会)

nekohajimete さんこんにちは!
我が家はまさしく同じ境遇です。

野良猫を生後2ヶ月程から飼い始め
最初はリビングだけで飼っていたため
家中どこでも行ける現在(約1年になります)でも
自分の夜寝るところはリビングと思っていて
夜10時位になるとリビングに戻って来て寝ています。
以前ベットへ連れて行って一緒に寝ようとおもいましたが、夜中自らリビングへ戻り寝ていたので
それ以来、別に寝ています。
現在、夜はリビングとお隣のキッチンを開放して
キッチンと廊下のドアを閉めています。
ドアを閉めると寝ることがわかるのか、鳴かずに
いい子で寝ています。
我が家の場合、「ねんねだよ」「おやすみまた明日」という言葉を毎日かけてドアを閉めるのですが
そうすると寝るんだとわかるらしく、おとなしくなります。
少し時間は必要かもしれませんが、いろいろ工夫
してみるといいと思います。
お互い快眠したいのは一緒ですよね!
あまり神経質にならずに気軽にやってみては
いかがでしょうか♪

2010年5月23日 10時39分
nekohajimete

nekohajimete

東京都 女性

フリバ様
こんにちは!
ご回答ありがとうございます。
みなさん、一緒に寝られている方が多く、また一緒に寝ないのはカワイソウというご意見をよく聞くため、
一緒じゃないのはよくないのかとちょっと悩んでいました。
フリバさんの猫ちゃまも、リビングで慣れていてくれているのですね。
我が家にきた猫ちゃんも、たまに泣き声も聞こえるし、それを聞くとああ辛いとも思ったのですが、
ここは辛抱して、習慣にしてもらえるようにしていきたいです。

2010年5月23日 21時50分
ひら

ひら

女性

こんにちは。
うちも別です。正確には私が別、かな。

うちは2DKで私が一部屋独占。
同居人&猫がアコーディオンカーテンで区切れる1DK部分で寝ています。
アコーディオンカーテンは開けっ放しなので、ちょっとケースは違いますが。
うちの猫はきっちり自分の寝床で寝ています。
人の布団で一緒に寝ることは絶対にありません。
同居人が泊まりでいないときも特に様子は変わりません。

うちも来たばっかりのときは、夜にちょっとトイレに行こうと思うと、物音に反応して「ニャーニャー」鳴いていて、心苦しさとと鬱陶しさでノイローゼみたいになったりもしたんですが、原因は食事が少なすぎたことでした。(参考までにそういう可能性もあります。野良時代に饑餓経験のあるネコは空腹に弱いということもあるのでよけい…)

今は、人間のサイクルにあってきたというのもありますが、晩ご飯のあとに遊んで運動させて、疲れてちゃんと夜に眠くなるようにしています。

『猫の飼い方』のような本では一緒に寝ない方がいいと書いてたりもしますし、ストレスで粗相をするほどでないなら、人間が思ってるほどストレスではない、と読んだこともありますので大丈夫だと思いますよ。

ふとんに猫が潜り込んでくるというのは、猫と共に暮らす上での憧れでもあったんですけど。日の出と共にメシくれコールがかかるらしいので、タフな人間じゃないとキビシイと思います。毛もつきますし。
私もやや猫アレルギー&睡眠に関してはとても神経質なのでお気持ちよくわかります。

最初はいろいろ心配したり気をつかっていたんですが、うちの猫は私よりもよっぽど神経太いです。

2010年5月25日 16時57分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

2

約生後1ヶ月の子が便秘気味です、、。

14日の日に保護してお家に来ました。 ...

noa0613
noa0613 - 2025/10/17
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る