猫に関する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「猫の習性」 240件
解決
回答

2

子猫のおトイレ…

はじめまして。 先日、3ヶ月の子猫ちゃんをお迎えしました。 とてもお利口さんで何も困っていないのですが… おトイレの時にとても鳴きます。 『おトイレするよ!してるよ!したよー!!』と、元気いっぱいに(^^;) 大でも小でも鳴きます。するときに痛いのか...

猫の生態 » 猫の習性

まなみーる
まなみーる - 2014/07/23
541
締切
回答

5

猫が自分で毛づくろいしません

こちらで、元野良、推定3才のオス猫里親になりました。 去勢も無事に終わり、慣れない家での激しい夜泣き、共同でトイレを使えないといったことは解決しました。 目下のところ、猫らしく困っているのはエサ袋を自分の思い通りの時間に食べれないから破く、プラゴミ...

猫の生態 » 猫の習性

アリンナ
アリンナ(退会) - 2014/06/23
18570
解決
回答

4

自分の毛繕いより私の毛繕いをします

飼いはじめてから1年ほどになる猫ちゃんがいます。 この猫ちゃんなんですが、飼い始めて半年程から私の毛繕いをよくします 笑 最近では回数がかなり増えました。 寝て起きたらまず私の所にきて顔や手をずっと舐めて毛繕いしてくれますし、テレビを見ていてもず...

猫の生態 » 猫の習性

わかさま
わかさま(退会) - 2014/06/16
1486
解決
回答

4

なつかない猫との付き合い方

7ヶ月のメス猫の里親になりました。 以前は小さいこどものいる家に住んでいたのですが 里親になって3日目、初日から夜泣きが酷く、冷蔵庫の裏から出てきません。 夜はワンルームの部屋を夜泣きしながら、部屋をウロウロ。 以前の家族を探しているようで悲しそう...

猫の生態 » 猫の習性

トドシコ
トドシコ - 2014/05/26
2092
締切
回答

1

不思議な行動

去勢した成猫の雄なんですが たまにウーウーうなりながら ビニール袋を加えてきます。 ストレスがたまってるんですかね? 自分の思い通りにならないから イライラしてるのか よくわかりません。

猫の生態 » 猫の習性

にゃーごん
にゃーごん(退会) - 2014/05/24
273
解決
回答

1

猫の気持ち

4月25日に新入り猫が一匹来ました。(先住も一匹です。二匹共メス。) 今は仲良しまではいかないけれど、上手く共存してくれてます。 新入り猫が2日前まで発情していて、鳴き声、尿スプレー等大変でした。 今はもう落ち着いているのですが、部屋のなかを歩き回っ...

猫の生態 » 猫の習性

たろたろ
たろたろ - 2014/05/16
1231
締切
回答

1

猫を注意する猫?

3歳8ヶ月の黒猫♂(去勢済み)、8か月の三毛♀(避妊手術済み)の2匹を飼っています。 タイトルの通り、先住の黒猫が妹分の三毛猫を叱るような行動をとるのです。 黒猫はどんな気持ちなのか、ストレスになっていないかと考え、こちらに質問させて頂きました。 ...

猫の生態 » 猫の習性

ロクナナ
ロクナナ - 2014/01/29
573
解決
回答

1

これウールサッキングですか?

 一ヶ月程で保護した子猫についての質問です。  毎晩眠くなるとウールサッキングに似た行動を人に対して行います。それも首、顔限定です。ずっとチュバチュバ、フミフミをゴロゴロいいながら続け、そのうちそのまま眠りに落ちてしまいます。  小さいうちに早く母...

猫の生態 » 猫の習性

みしゃ
みしゃ - 2014/01/09
1271
締切
回答

1

交尾が可能な時期

現在、生後10ヶ月の雑種のメス猫と生後5ヶ月のマンチカンのオス猫と暮らしております。 オス猫を我が家に迎え入れて1週間ほどした頃になると、それまで警戒していたメス猫の態度もうって変わり、甘噛みをしたり、献身的にオス猫の毛づくろいをしたと、すっかり心を許し...

猫の生態 » 猫の習性

tia-mo
tia-mo - 2014/01/08
837
締切
回答

3

猫の盛りに関して、ご質問です。

 初めての投稿です。多頭飼い経験のある方からのご返信待ってます。  (長文になります、すみません(^^;) 我が家には迎えて4年目になるラグドール(雌)がいます。 温厚でおとなしく、大きな悪戯や暴れ回ったりもせず、私の後をしょっちゅう付いてくるち...

猫の生態 » 猫の習性

コロ助
コロ助 - 2013/12/06
326
解決
回答

2

2か月半の男の子ですが

2か月半の男の子をこちらのサイトでのご縁でお迎えして、まもなく1か月が経ちます。 ごはん食べても、すぐニャーニャー。 遊んでても、ちょっと手を止めるとすぐニャーニャー。 猫が疲れるまで遊んでも、すぐニャーニャー。 私や主人がトイレに行ったり、お風呂行っ...

猫の生態 » 猫の習性

めのう
めのう - 2013/11/20
569
解決
回答

6

ご飯時の砂をかける仕草って?

ご飯時にたまに砂をかける仕草をするのって気に入らないってことなんでしょうか。。。

猫の生態 » 猫の習性

makinana7
makinana7 - 2013/11/10
3913
解決
回答

2

こんなことするんでしょうか?

約5ヶ月半になるメス猫を飼っています。 この子は呼べば足元にやって来るし、トイレの失敗もなく、とてもいい子なのですが、抱っこしていると、私の顔を舐めてきたり、髪の毛を食べようとしてきます。 以前にも猫を飼っていたのですが、こういう事はありませんでした。 ...

猫の生態 » 猫の習性

キャリコ
キャリコ - 2013/10/20
255
解決
回答

2

とってもかわいいんですが

子猫若葉マークの私です。 我が家のアイドルハナは毎日私の耳たぶをちゅくちゅく吸います。 おっぱいと間違えているのかほおっておくと一日中でも吸う勢いです。 かわいいので許すと思っていましたが、そろそろ私の耳が悲鳴を上げだしました。2ヶ月ちょっとだから仕方な...

猫の生態 » 猫の習性

kakaandtoto
kakaandtoto - 2013/10/05
375
解決
回答

2

猫が帰ってきません

1歳2ヶ月くらいの黒猫(♀)のじじの事です。 新潟の知り合いから、今年の1月に「6ヶ月くらいの黒猫が白猫親子にいじめられていて、かわいそう!」ときき、確保しにいき、東京に連れて帰ってきました。 うちには元々、2歳の白茶猫(♀)のそらが居て、最初はそらと慣れ...

猫の生態 » 猫の習性

そらじじママ
そらじじママ - 2013/08/31
438
解決
回答

2

マウント行為の悩み

現在1歳3か月の雄猫(発情経験後去勢)と5か月の雌猫を飼っています。 数日前より、一日に何回も雄が雌にマウント行為をしております。 やめさせようと思って間に入るも、なかなか噛むのをやめず、離れた後確認してみた所おちんちんも出ていました。 先ほど、雌猫が避...

猫の生態 » 猫の習性

ニャンキチ
ニャンキチ - 2013/08/30
6035
解決
回答

4

狩りと食事の関係

10歳の猫(くろちゃん)が、ここ最近色々と持ってきます。 イモリ(2度)、バッタ(2度)、ネズミ、鉛筆ほどのヘビ、ハトのひな(手のひらぐらいの大きさ)です。 食べてはいません。でも、もし見つからず時間があったら食べるのかもしれません。 実は去年尿...

猫の生態 » 猫の習性

kuro-chan
kuro-chan - 2013/08/25
366
締切
回答

3

子猫の鳴き声

最近友人から生後2ヶ月くらいの子猫をいただきました。 突然慣れない環境になってしまったせいか、よく親猫を探すそぶりをしながら鳴きます。 私の家はアパートでペット可なんですが…やはり鳴き声が近所迷惑になってないか心配です…… しばらくすれば親猫はい...

猫の生態 » 猫の習性

メモリー
メモリー - 2013/06/25
808
締切
回答

1

マーキングの原因

昨年の秋ごろから飼い猫(3匹のうち1匹、オス)がいきなり マーキング行動を始めました。 飼っている猫は3匹とも去勢済みで、問題のオス猫は去勢後 1年間は何も問題行動を起こしてませんでした。 年齢は一番上が4歳、後2匹が2歳です。 見る限りは健康状態に...

猫の生態 » 猫の習性

sinatyobityabo
sinatyobityabo - 2013/06/05
523
締切
回答

2

去勢済みのマウント行動

今、今年三才の足長マンチカン、今年五才のアメショを飼っています。 どちらも雄で、スプレー行為をする前に生後半年くらいで去勢手術はすませています。 マンチカンの子が気になる行動をとります。 元々毛布に対してのふみふみ行動がすごいです。手をふみふみするだ...

猫の生態 » 猫の習性

かねこねこ
かねこねこ - 2013/06/02
31910

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん447
    回答数367
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る