むぎねこさくら
 104 /
104 /  1
1
 
              今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
2
はじめまして 多頭飼いの猫同士の対面について知りたく質問させていただきます。 先住猫女の子5歳と先住猫男の子3歳がいて そこに最近兄妹子猫2匹共に6ヶ月を迎い入れました 子猫を別部屋ケージ飼い&部屋で遊ばせ隔離生活をしています。 今で50日ほ...
3
我が家には3匹の雌の猫がおり、仲良くしていたのですが、昨日1匹の猫に骨肉腫が見つかり、腕を切除しました。 退院して家に帰ってくると、今まで仲の良かった2匹と、初めて会うかのような距離感で、そのうち1匹からシャーされてしまっています。 病院の匂いや、...
2
1
今、5歳になるオス猫を飼ってます。2匹目を迎え入れるにあたり、最初は部屋を先住猫と離さないと、と聞きます。ですが、我が家は部屋が一室しないので、隔離ができません。そういう時、どうされてますか?
2
閲覧下さりありがとうございます。そして前回の質問への閲覧やご回答もありがとうございました。 就寝時にテリトリー分けをしていた猫を夜間フリーにするタイミングについて質問をさせて下さい。 これまでは夜寝る時は後輩猫を隣室のケージに隔離するという状態でしたが...
2
兄弟姉妹を多頭飼いしています。野良猫→保護猫にしました。 キャットドアをつけて、室内外出入り自由。 餌、トイレ、寝床は、室内飼いにしても大丈夫なくらいに十分用意してあります。 しかし、餌は家でも食べるのですが、外で狩りをして生き餌も相当摂取しています。 ...
3
この度ご縁があり2ヶ月になる子猫の里親になります。子猫♂を迎えるのは初めてで必要なものが何か分からず質問させていただきます。 うちには2歳になる保護猫♀避妊済みがいます。 なのでケージ(2段)があります。トイレは2つあります。水飲みは流れるタイプの物があり...
3
0
2
先住猫12歳の兄弟 新入り 推定2歳くらい 6/28去勢手術をして、それからうちの中でゲージ生活をしているのですが 朝と夜に私がずっと付き添ってゲージから出してあげています。 先住猫との折り合いは、最初は鼻ですご挨拶ができ、上手く行ってたのですが、...
1
2
5/19にうちに突如現れた子です。 しばらくはお外でご飯をあげていましたが、6月の猛暑で体調が心配になり、家に入れる覚悟で 6/28去勢手術をしました。 家には12歳になる兄弟猫がいるので、ずっと家の中ではゲージ生活をしていましたが、先日解放したところ、...
1
1
3
閲覧ありがとうございます。大変長文になります。 先週、ビビりな先住猫(1歳8ヶ月♀)を飼っているところに譲渡会から新入りの猫(1歳前後♀)をお迎えしました。 新入り猫は多頭飼育崩壊から保護されたので猫慣れはしていますが、人慣れが完全ではなく撫でたり...
2
1
2歳の猫♀を迎えて2ヶ月になります。 正面から触られるのは嫌がりますが、食事中に上から体を撫でるのは全然OK!ですごく甘えてきます。 先住猫は16歳♂。 わがままな甘えん坊で、大好きな同居猫♀が居ましたが天国へ行ってしまいました。 新入り猫には上下運動出...
1
はじめてポストさせていただきます。 先住と新入りの猫の対面の方法についてご教授願えればとおもいます。 先日トライアルで一歳くらいの雄猫を家に迎えました。 人と環境になれてきたのか、距離を置かせようといさせた部屋から出たい!というようなアピールもす...
1
1歳の先住猫が我が家に来た直後に使用していたゲージは、今も扉を開放しリビングの隅にひっそりと佇んでおります。 しかし先住猫はゲージの中に置いてある水飲みしか利用しておらず、ほとんどゲージを使用していません。 来月、新しい猫をもう一匹迎えるにあたり、ゲージを...
1
以前も質問させていただき、1ヶ月ほど経ちましたが、相変わらず先住猫の威嚇が止まりません。。。新入りは威嚇はしませんが遊んでほしいようでちょっかいをかけてしまいます。それに対して、先住猫がビビリな性格なのでシャーや猫パンチがすごいです。 しかし新入りが寝ている...
 3320
3320
					 2756
2756
					 2290
2290
					 2026
2026
					 954
954