猫に関する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「鳴き癖」 142件
締切
回答

1

最近よく鳴きます

こんにちは。最近猫を飼ってる知人から未使用だという猫用トイレを譲ってもらいました。 しばらくしてキジシロ(♀4ヶ月)がそこをよく使うようになりましたがその時や トイレの近くを通った時に『アオーン! アオーン!』と大きめで鼻にかかったような声で鳴きます そ...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ゆべ
ゆべ - 2019/01/11
555
締切
回答

3

甘え鳴き?が続き粗相

黒猫(オス、9か月、去勢済)と子猫(メス、5か月)を飼っています。黒猫の方がひたすら1階から鳴き続け、2階のリビングにいる人間を呼び続けます。返事をすると癖になると聞き無視しているとベッドにオシッコをするので完全無視できず困っております。色々やってみましたが効...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

みに〜
みに〜 - 2018/12/13
2118
締切
回答

4

飼い猫が鳴きます

質問させてください。夫と子ども2人に猫アレルギーの症状があり、特に夫の症状が酷くなってきてしまい現在里親さんを募集しているところです。なかなか里親さんを見つけられず長引いてしまっているのですが、一緒に生活をすることができないので日中のほとんどをゲージの中で生活...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

cha→
cha→ - 2018/12/10
1732
解決
回答

5

長文ですがアドバイスください。

八月末に迎え入れました。ある程度大きくなってから保護され避妊手術をされ、まだ飼い猫でもいけるかな?ってことで譲っていただけました。 人馴れしておらず、最初は威嚇がすごかったです。部屋飼いでずっとカーテンの裏にいます。私が部屋からでると活動が始まる感じでした。...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ツトム
ツトム - 2018/10/26
1433
解決
回答

2

保護猫が鳴くときの対処法

多分5歳以上の大人猫(未去勢)を保護し現在家猫修行中です。人間が好きなようで、撫でるとゴロゴロと甘えます。外にいるときは他の猫とも仲がよかったような感じです。 保護して2週間が経ちますが、特に夜から朝にかけてニャーニャー鳴いています。昼間は留守にしている...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ヤトト
ヤトト(退会) - 2018/10/09
1449
解決
回答

1

家出癖を治したい

ペットNGの賃貸で迷い猫を保護してます 外に出せーーと凄く鳴きます💦 他の住民にバレるので仕方なく外に出してます ちょっと前は部屋に大人しくしてたんですが… トイレにオシッコはするけどウンチはしないので 外でしてるのかなぁ?

飼い方・しつけ » 鳴き癖

群馬県の道産子
群馬県の道産子 - 2018/08/15
937
締切
回答

4

毎日

昨年敷地内で保護した雑種雄7歳程の猫です、先住猫がすでぬ2匹いたので保護して直ぐに動物病院に行ったところエイズキャリアでした、見捨てる事ができずうちで飼う事にしたのですが夕暮れ時からの鳴き声が凄まじく隣家に聞こえるのではとハラハラしながら世話をしてました、最初...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

クッティン
クッティン(退会) - 2018/08/14
1131
締切
回答

2

ケージから出すタイミング

今年の7月1日に元野良猫と暮らしてます。 その子は近所の野良猫で餌やりさんがいた子です。 翌日には手からちゅーるを食べ、私が見てる前でもご飯を食べてます。 排泄もキチンとできています。 夜鳴きがひどく、先ほど5:30頃に朝ご飯を食べたのですがまだ鳴...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ゆるざえもん
ゆるざえもん - 2018/07/06
9450
締切
回答

1

子猫の鳴き声についてアドバイスを下さい

3か月になる子猫(♂)の事でアドバイスをください。 6/5にうちへやってきました。とても人懐っこい甘えん坊な子です。 家族になる前は兄弟猫が6匹、犬2匹の環境でした。その頃からケージでの生活はしていたようです。 今のところ猫のスペースはリビングだけ...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

むぎくん
むぎくん - 2018/06/27
1510
解決
回答

1

猫の鳴き声

もうすぐ一歳になる茶しろのオスの猫を飼っています。 去勢手術は6ヶ月の時にしているのですが みんないてるときに 階段登って2階の踊り場で 呼ぶようなニャオン ニャオンってないたり 勝手口のとこで同じようにないたり 何か呼んでいるんでしょうか? それとも外に...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ミャ子
ミャ子 - 2018/06/11
827
解決
回答

1

初多頭飼育苦戦中(;´д`)

はじめまして。新米主のナナチですm(_ _)m 只今、初の多頭飼育に苦戦しています! 皆さんのアドバイスお願いします! 先住猫一歳 新子猫2ヶ月半です 苦戦している所は 子猫がゲージから出ると鳴いて上へ上へと行きたがりカーテンをよじ登ってし...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ナナチ
ナナチ - 2018/05/27
864
締切
回答

1

猫の鳴き声

はじめまして、私が飼っている1歳の雄の猫の質問です。生後半年(おそらく)に外で鳴きわめいているところに遭遇し、家までついてこられたので保護して半年経ちました。(保護してすぐ去勢、その他の処置はしています。) 私の住んでいるところは社宅ですが、転勤が多い会社の...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

まー1210
まー1210 - 2018/05/02
784
締切
回答

3

鳴き癖について

生後11ヶ月のメス猫(避妊手術なし)が最近やたら 鳴いて困ってます(´;Д;`) トイレも綺麗だし餌も水もあるし… なんで鳴いてるのか分からなくて困ってます。 無視しとくのが良いとネットに書いてありました が無視すると余計大きな声で鳴きます…...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ゆうにやん
ゆうにやん - 2018/04/13
1080
締切
回答

2

甘え鳴きについて

5ヶ月になるソマリ風のmix猫ちゃんをこちらのサイトで譲り受けました。 鳴きグセのことでアドバイスがいただければと思いこちらに質問させていただきます。 甘えん坊な性格で、私や夫が別の部屋に行くとついてきて、姿が見えなくなると鳴き続けます(アオーンみたい...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

りーそす
りーそす - 2017/12/04
8830
締切
回答

3

外に出たがります

生後7カ月の猫を飼っています。ドアのところに行き鳴き、外に出たがります。注意をそらす等のうまい気の紛らわせ方はありますか?

飼い方・しつけ » 鳴き癖

コージさん
コージさん - 2017/11/22
1111
解決
回答

3

鳴き癖のある猫への対応について、ご教示下さい。

酷い鳴き癖のある、元野良成猫♂(2歳ぐらい)への、良い対応法について、どうか、ご教示ください。m(__)m 私的には、万策尽きております。 以下、大変長文となりますが、失礼いたします。 この子は、エイズ+慢性複合猫風邪で、瀕死状態のところを保護し、一...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

sakura**
sakura**(退会) - 2017/11/15
4357
解決
回答

2

分離不安の猫への対応について

分離不安の猫を飼った経験のある方、あるいは、多頭飼いで経験豊富な方、どうかご教示願います。 先般、ズタボロ状態の雄の野良猫を保護し、家猫にしました。 1.5歳~2歳くらいだと思います。現在は、去勢済みです。 その子は、慢性猫風邪に罹患しており、エ...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

sakura**
sakura**(退会) - 2017/08/07
3643
締切
回答

0

12歳の雌猫

皆様のご見解を参考の上、いろいろ試してみたいと思います。 有り難うございました。

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ネコハート
ネコハート - 2017/06/25
763
解決
回答

4

12歳の雌猫

ネコジルシを通して1週間前に12歳の猫をお試しで我が家に来ました。 一日殆ど寝ていて手が掛からないとの話でしたが 猫ちゃんも環境が変わり不安なのでしょう・・・ア~オンとか悲しげの声で鳴いています。 夜中から朝まで酷く鳴くので私も眠れません。 日を追うご...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ネコハート
ネコハート - 2017/06/24
1884
解決
回答

5

初日/ゲージ/子猫

今日ペットショップから家にお迎えした 2ヶ月ちょいのスコティッシュなんですが ゲージに入れると永遠に鳴き止まなくて父 がゲージから出して3時間程自由に遊ばせ ました。すると眠そにグルグル言いだしたので ゲージに入れるとまた鳴き止まずコクコク だけし...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

mayumind
mayumind - 2017/05/11
45299

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん447
    回答数367
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る