猫に関する質問

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「皮膚病」 123件
解決
回答

1

ストレス性の外耳炎

飼い猫が7月2日に外耳炎の診断をされ抗生物質とシロップを処方してもらいました。しかし薬を飲み始めてから下痢や食欲不振になってしまい、一旦薬をあげるのをやめました。 そしてまた病院に連れて行きどうしたらいいか先生と相談した所、今あげている薬の量を2分の1から4...

病気・ケガ » 皮膚病

みーーやん
みーーやん - 2022/07/17
510
締切
回答

2

猫が脱毛症になっています。

1週間ほど前に引っ越しをした際に、猫の夜泣きの件でみなさんから沢山のアドバイスを頂き大変助かっておりました。 ですが、住み始めてからというもの猫が頻繁に首から上をかく仕草が増え、まだ隙間に隠れて出てきておらず、今日明るい時間に出てきたので確認したところ、...

病気・ケガ » 皮膚病

モロン
モロン - 2022/06/28
525
締切
回答

3

レボリューション後のかぶれ

庭猫(地域猫で去勢済)にレボリューションをして1日たった後から投与した場所がしばらく白く禿げてたんですが、今日みたらその部分が大きくなっていて粉をふいてるような感じになってます。これはレボリューションによるかぶれでしょうか? 家には細菌性皮膚感染症の飲み薬が...

病気・ケガ » 皮膚病

のっち0704
のっち0704 - 2022/06/14
1169
締切
回答

9

野良猫の病気(疥癬?)について…

痛々しい画像があるので苦手な方は閲覧注意です 最近庭にきてる野良猫の病気について相談させてください🥲 写真のとおり頭が何かの皮膚病でボロボロで、多分疥癬かな?と思ってるんです… 本当は動物病院に連れていきたいのですが、警戒して逃げられてしまうのでレボ...

病気・ケガ » 皮膚病

へな
へな - 2022/02/15
6936
締切
回答

2

猫の紫外線アレルギー(日光皮膚炎)経験ある方

白猫は紫外線を吸収しやすいので特に注意とのことですが、うちの子は白猫で、紫外線アレルギーによる日光皮膚炎に悩まされています。(耳の表面、耳の後ろを掻きむしって血がでる)獣医さんから、日焼け止めを塗るように言われたのですが、どのような成分の日焼け止めなら安全なの...

病気・ケガ » 皮膚病

ポテサラ
ポテサラ - 2022/01/10
596
解決
回答

1

これはアゴにきびでしょうか?

これはアゴにきびでしょうか? だいぶ前にアゴにきびが出来た事がありその時は脂肪分の高いウェットフードをあげていたのと、食後に口まわりを拭いてあげていなかった事が原因だったので食後の口まわりを拭くのと病院で貰った軟膏を塗るとすぐ治ったのですがその後はそのウ...

病気・ケガ » 皮膚病

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2021/09/25
708
締切
回答

2

舐性皮膚炎

3歳半の三毛猫ですが、1年半ほど前からお腹周りを舐めこわして脱毛と炎症を起こしました。 病院にかかったところ、ステロイドと精神安定の飲み薬で様子を見ていましたが改善せず病院を変え、そこでアレルギー検査を行いましたがすべて陰性で投薬とエリザベスウェアを着せてい...

病気・ケガ » 皮膚病

ひろぼん
ひろぼん - 2021/07/30
769
締切
回答

1

猫アトピー

猫アトピー(右ひじと右ひざ)と診断されましたが、薬が効かないのでエリザベスカラーで過剰グルーミングを防いでいます。 肌が治ってエリザベスカラーを外すと、再び過剰グルーミングするのでエリザベスカラーが外せません。 少しでも負担を減らすため、Amazonでライ...

病気・ケガ » 皮膚病

がんじゅー
がんじゅー - 2021/07/27
594
解決
回答

0

子猫のお尻に白い物

生後3ヶ月なオスです。お尻に白い物かありますが、これは何ですか?

病気・ケガ » 皮膚病

トラシゲ
トラシゲ - 2021/06/11
2012
解決
回答

2

後ろ足の肉球が腫れています

初めまして、よろしくお願いします。 早速なのですが、子猫の後ろ足の肉球が腫れているようなのです。 気になってよく見てみると、色が変わっている?ようで、爪も浮いているように見えます。 今のところ、歩行やジャンプに異常はなさそうですが、時々気になるの...

病気・ケガ » 皮膚病

おもち35
おもち35 - 2021/06/05
2101
解決
回答

1

紫外線アレルギー

庭で世話している地域猫と、実家の近所にいる野良猫(去勢済み)の2匹とも紫外線アレルギーなのか耳の先や顔の周りに少しですがカサカサと赤くなっています。白黒猫で顔と耳部分が白色でその部分にアレルギーが出てるようで、何かよいサプリメントがあったら教えてほしいです。

病気・ケガ » 皮膚病

のっち0704
のっち0704 - 2021/05/04
445
解決
回答

2

猫カビの経過

先日もここで質問しアドバイスをもらいました。 薬を塗り始めて1ヶ月がたち… 5ヶ月の新入りは落ち着いてきました。 1才9ヶ月の先住ですが、 皮膚が黒くなっています。 先生からは赤みが取れて落ち着いてきていると言われましたが、 こんなに黒くなるも...

病気・ケガ » 皮膚病

ゆっちゃんちゃん
1560
締切
回答

2

真菌が良くなりません

現在、6ヶ月の雄猫を飼っています。うちに来てもうすぐ2ヶ月経ちます。 もともと、真菌に掛かっており、毛が生え揃って良くなってから引き取りましたが、うちに来て環境の変化からかすぐ両耳の後ろが脱毛してしまいました。 動物病院に通い、塗り薬や飲み薬、免疫力を高め...

病気・ケガ » 皮膚病

yuki0418
yuki0418 - 2021/03/06
1599
解決
回答

3

猫カビについて

はじめまして。 ここでの質問や回答なども見ました。 長文になりすかよろしくお願いします。 我が家は1才10ヵ月の雑種女の子、4ヵ月半のマンチカン男の子がいます。(2匹目は知り合いが猫アレルギー発症で体調が悪くなったため飼うことになりした。) 先...

病気・ケガ » 皮膚病

ゆっちゃんちゃん
1832
解決
回答

1

痒がるので病院に連れて行ったのですが

ノミもいないみたいだし、何かに刺されたような感じもするしアレルギーかもしれないし、とりあえずは大丈夫。もし痒がるようなら以前あげた軟膏(アゴニキビの軟膏)を塗ってあげて。と言われました。要するに原因が分からないのです…耳の後ろはプチっとしたニキビのような感じで...

病気・ケガ » 皮膚病

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2020/10/21
843
解決
回答

1

痒がりだしました

最近急に痒がりだしたので見てみると耳に出来物ができていて、日に当たると耳全体がかぶれているように見えます。耳の毛はもともと薄いのですが赤くなっているように思えます。 あとはアゴも掻いていたのですがアゴは見せて貰えません…ちなみに外に出した事はありません。 ...

病気・ケガ » 皮膚病

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2020/10/20
651
解決
回答

2

悩んでしまいました

昨年、23歳で猫を亡くしました。現在14才の犬と8才の猫を室内飼いしています。そろそろもう一匹猫を家族に迎えたくある保護団体である保護団体で子猫を見つけ譲渡の申し込みをしました。でもその子は片目(角膜怪我快方にむかっつています)と真菌症だということがわかりまし...

病気・ケガ » 皮膚病

マッカラン
マッカラン - 2020/10/17
979
締切
回答

2

猫の額から耳の毛について

はじめまして。質問させて頂きます。 画像の通り、猫の額から耳にかけての毛が薄いです。 目の上辺りはわりと薄い子が多いのであまり気にしなくても大丈夫なのかな?と思うようにしているのですがその先の耳の手前辺りの毛が例年の夏に比べかなり薄いです。 薄いだけ...

病気・ケガ » 皮膚病

kきょん
kきょん - 2020/09/12
723
締切
回答

2

耳の怪我が治りません(動物病院がない)

7年程前、怪我をしていた野良猫を母が保護しました。 その猫が昨年から耳を引っ掻くようになり、エリザベスカラーをつけるなどしていましたが、首を振って自分でかさぶたを剥がしてしまう為制御がきかず、12月頃には出血がひどすぎて口呼吸をしてしまうほど体調が悪化してし...

病気・ケガ » 皮膚病

もももー
もももー - 2020/04/28
410
解決
回答

4

真菌がなかなか治りません

2ヶ月前に猫を飼育している友人が病に倒れ、生後半年の猫を預かることになりました。 友人は職場で突然倒れ、救急搬送からそのまま入院、意識が戻ったのが数日後でした。猫さんを飼育しているのも知らなかったので、誰も猫さんの存在に気付かず、猫さんは自宅で1週間程ほぼ飲...

病気・ケガ » 皮膚病

ねころね
ねころね - 2020/04/16
2957

皮膚病について

皮膚炎には主にノミなどの外部寄生虫やアレルギー、カビなどによるものが多いようです。
こちらは1つだけでなく複数の症状が発症する場合もあります。ノミやダニなどの寄生虫であれば予防をすることも出来ますし、アレルギーを持っているのであればアレルギー源を特定する等の方法があります。
不衛生な状態やストレスなどから起こる事もありますし、外に出したことで接触し、感染してしまうものもあります。飼い主さんはきちんとケアをして、早期発見と早期治療が出来るように観察をしましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん447
    回答数367
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る