猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 685件
解決
回答

2

血糖値がちょっと高め

健康診断でやった血液検査で、血糖値が基準値より高く出ました。 血糖GLU166 オスネコ 体重6.1キロ 年齢不明(多分7〜10歳?) 去勢済み 先生からは、診察時のストレスで上がることもあるので、これくらいなら経過観察で良いと言われたのですが...

病気・ケガ » 病気全般

のぐち
のぐち - 2021/01/29
342
締切
回答

3

誤飲してから排出されるまで

猫が羽根おもちゃを誤飲した可能性があります。直接食べていたところは見ておらず、キャットタワーにぶら下がっていたおもちゃが無くなってることに気がつきました。気付いてから5日経過しますが、元気で食欲もあり嘔吐もないです。ウンチも毎日しており、割って確認してますがお...

病気・ケガ » 病気全般

ウルサラ
ウルサラ - 2021/01/20
722
解決
回答

0

動画の症状について

今月頭頃から、動画のような発作症状が続いています。 ・頻度は1日に1回程度(人間が気付く範囲) ・時間帯は朝6時頃か夜20時頃(日中の確認は今の所なし) ・タイミングは寝起き、寛ぎ時、猫砂を掻いた時など様々 ・1回の時間は5秒~60秒くらいとまちまち ...

病気・ケガ » 病気全般

とーやさん。
とーやさん。 - 2021/01/19
552
解決
回答

3

オムツが脱げない工夫について

生後4ヶ月の男の子を2ヶ月前から保護しています。 何らかの事故が原因で脊椎に損傷があり、下半身麻痺で排尿排便はそのまま出てしまいます。 圧迫排尿が保護時は必要でしたが、膀胱の筋肉が固く弛緩する薬を一日一回投与していわゆるたれながし状態にしています。 ...

病気・ケガ » 病気全般

にゃおこん
にゃおこん - 2021/01/15
480
締切
回答

1

角膜潰瘍について

2009年2月、生後約6か月で拾い、獣医師よりヘルペスウィルス罹患と診断されました。2016年右目角膜穿孔により点眼薬とファミブル服用で視力はほぼありませんが昨年夏頃より右目が開くようになりました。以降、左右とも点眼薬ガチフロとフルメトロンを涙目や目やにがある...

病気・ケガ » 病気全般

ねこぱんちゃ
ねこぱんちゃ - 2021/01/03
832
解決
回答

1

猫風邪後の蓄膿症

先月保護した子猫、目やに鼻詰まり!クシャミ等の猫風邪の症状も無かったのですが…。 保護して2週間位経ってから気付きました。 食欲も有り、とても元気な野出すが、寝息がスピスピというんです。 予防接種を受けた時に病院で聞いてみたら、猫風邪の後遺症で、...

病気・ケガ » 病気全般

ミドリとナギサ
ミドリとナギサ - 2021/01/03
446
締切
回答

1

誤飲が原因の軟便の可能性

7ヶ月の猫を飼っています。2日前の夜遅くに24ミリ×10ミリ厚み1ミリちょっとくらいの薄いフェルトを飲み込んでしまいました。それが原因か、本日昼から2回うんちをしましたが軟便です。病院には早めに連れて行きたいのですが、両親が権限を持っていて病院に連れて行こうと...

病気・ケガ » 病気全般

すもさん
すもさん - 2020/12/27
542
解決
回答

3

猫伝染性腹膜炎FIP治療について

はじめまして。 ご意見いただけましたら幸いです。 7ヶ月齢のウチの子がFIP疑いです。 なんとなく元気がない、ふらつく事がある、痩せている… というのが気になり受診、 腹水胸水は無しでしたが、 タンパクの値が高い事と症状からして限りなく可能性が...

病気・ケガ » 病気全般

かえちぃこ
かえちぃこ - 2020/12/16
1398
解決
回答

2

末期腎不全の猫に強制給餌をすることについて

よろしくお願いいたします。もともと腎数値が悪く、それでも腎臓フードで2年間元気で、11月に食べづらそうで口内炎かなと?一応血液検査をとすると腎数値がかなり悪くなっていました。 その時はいつもの半分以上は食べていたので、まさかでした。その後みるみる食欲が落ち、...

病気・ケガ » 病気全般

とらきゅん
とらきゅん - 2020/12/12
1526
解決
回答

1

食べないのですが無理にでも食べさせたほうがいいですか

一週間前に、野良を保護。 かなり空腹状態でした。 2日間、病院で検査、害虫駆除、去勢。 連れ帰り、2日ぐらいは、猛烈な食欲でしたが その後から下痢になり、食べなくなりました。 食べなくなって2日半ぐらいです。 病院に行って、点滴しています。マンソン...

病気・ケガ » 病気全般

食いしん坊のモモ
529
締切
回答

1

腸のリンパ節の腫れ

0歳7ヶ月のミックス猫を飼っています。元は野良猫です。 避妊手術を控えていたら、食欲不振、嘔吐、下痢で病院へ連れて行きました。すると、動物病院でリンパ節の腫れ(腸)に対する手術、避妊手術を受けました。リンパ節の腫れについて来週まで検体検査結果がわからないので...

病気・ケガ » 病気全般

すもさん
すもさん - 2020/12/11
379
解決
回答

0

お腹すかせた野良の体調

標高の高い、猫がいないはずの山で保護。 保護して、すぐに去勢、ブロードライン、ワクチン接種。 体重2.3kg,推定1歳以上。 保護して、2日病院。家に連れ帰り、空腹のため食欲旺盛でしたが、2日ぐらいして、下痢、嘔吐。 それから、食欲ありません。翌日、病...

病気・ケガ » 病気全般

食いしん坊のモモ
236
締切
回答

1

脱毛について

猫の脱毛が病気ではないかきになっています。 私の猫は今7ヶ月のまだ子猫ですが、3ヶ月の時に引き取り、引き取って数週間後くらいにおしりの近くに真っ白な地肌が見えてしまっている箇所を見つけました。 病院に相談に行きましたが、皮膚病だと皮膚が赤くなったりジュクジ...

病気・ケガ » 病気全般

てん_
てん_ - 2020/12/05
1260
締切
回答

1

猫風邪

散歩中に片眼が見えなくて猫風邪を引いている雌猫を保護しました。病院に行って目薬と粉薬を貰って飲ませていますが。まだ治りません。どうしたら早く治りますか?病院以外の薬でよい薬はありませんか?お願いします

病気・ケガ » 病気全般

由似
由似 - 2020/12/05
436
締切
回答

5

骨頭切除 両足股関節 下半身付随

助けてください。 飼い猫が両足股関節の骨折と診断され、 高額なお金を払い、両足の人工股関節の手術を受けました。 しかし何度も脱臼してしまい、人工関節を両方取り除き、両足の股関節の骨頭切除になってしまいました。 本日退院しましたが、 両足グ...

病気・ケガ » 病気全般

Rie33
Rie33 - 2020/11/22
1691
解決
回答

2

これって…

野良猫さん病院行ったほうがいいのかな😭

病気・ケガ » 病気全般

AKMまゆちゃん
AKMまゆちゃん - 2020/11/13
764
解決
回答

0

子猫5ヶ月 便に血が混じっていた

1時間ほど前に今までで1番臭いにおいの💩をしていました。 形はあるけど軟便で、かなりトイレサンドを掘っていてあちこち汚れていたのでサンド全替えしている時にさらにゆるい軟便が出ました。 その時に少しねっとりした血が表面についていておしりも少し赤くなっています...

病気・ケガ » 病気全般

朧菟(ると)
朧菟(ると)(退会) - 2020/11/04
592
解決
回答

1

突然声がかすれています

3ヶ月のメス猫(モモと言います)が数日前から声がかすれています。 モモは1ヶ月半前にうちにお迎えした子です。 お迎えしてから3週間くらいで目やにがすこーし出ていたので病院へ連れて行き、数日で治りました。 その後、同じ月齢のメス猫(ナナと言います)10日前...

病気・ケガ » 病気全般

@こた
@こた - 2020/10/28
308
解決
回答

5

FIPについて

 1歳2ヶ月のオス猫が一週間前から発熱し、点滴、抗生物質、インターフェロン等、毎日うけていますが、熱は微熱になったものの、ごはんをまったく食べません。元気ありません。発熱するまでは、すごく元気でした。 発熱以外に症状はなく、エイズ、白血病も陰性、血液検査では...

病気・ケガ » 病気全般

虎掘田
虎掘田 - 2020/10/25
1564
解決
回答

3

猫発熱について

 1歳のオス猫が4日前から元気食欲なく病院に連れて行くと発熱していました。点滴とコンベニアで帰宅しましたが、熱はおさまりません。 今日詳しい検査をしてもらおうと思います。 ただ、この猫は保護して2 カ月後に白血病のワクチンを接種しています。自宅にキャリアら...

病気・ケガ » 病気全般

虎掘田
虎掘田 - 2020/10/21
784

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん348
    回答数222
    best44%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る