猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 682件
解決
回答

1

毛玉ボールを食べてしまった

毛玉ボールで遊んでいた猫がむしゃむしゃ音がするなと見たら毛玉ボールを飲み込んでしまいました。口を開けさせる前に飲み込んでしまいました…元気そうですが少し心配です。 固めの直径1センチくらいの猫の毛で作ったものです。(写真よりほんの少し小さいくらい)うちの猫は...

病気・ケガ » 病気全般

さぶれ
さぶれ - 2020/08/04
1657
解決
回答

1

急にうんちが出なくなった

質問が重複してたらすみません。 7月4日に生後推定2ヶ月の子猫を譲り受けました。 とても元気な女の子で、よく食べよく遊び うんちも1日3回するほど健康な子です。 ですが、昨日の朝にうんちを掃除したきり それ以降出なくなりました。 昨夜のご飯もいつもの半...

病気・ケガ » 病気全般

塩まめ
塩まめ(退会) - 2020/07/23
321
解決
回答

3

耳の裏が

また質問させていただきます。 家にご飯とトイレをしに来る猫さんがいるのですが、 耳の裏の炎症がかなり酷いです。 アレルギー?なのかわからないですが かなり重症なのでしょうか? ※写真は2020年7月21日の朝撮ったものです。

病気・ケガ » 病気全般

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2020/07/21
369
解決
回答

3

緊急 猫が赤ピンクの液体を吐きました

はじめまして。 うちの猫が先ほど、毛玉やご飯と一緒に赤っぽい、ピンクっぽい色の液体を吐きました。 これはなんの症状なのでしょうか…。 今日中には病院に行こうかと思っていますが、夕方になりそうなのでここで質問させていただきました。 返信お待ちしてます。よ...

病気・ケガ » 病気全般

猫月
猫月 - 2020/07/14
3914
締切
回答

2

予防接種のタイミング

初めましてm(_ _)m 14歳の3匹の老猫と暮らしております。1匹は慢性の猫風邪で年中鼻水とクシャミがあるため隔離しています。あとの2匹も一年半前に予防接種をしましたが感染しているようで交互にクシャミが始まります。特に半年前くらいからは年中という感じです。...

病気・ケガ » 病気全般

ひかのん
ひかのん - 2020/07/10
358
締切
回答

1

肉球のケガの舐め壊しについて

約ひと月前、後ろ足の指の肉球に小さな怪我をしました。 少し出血していて様子を見ていたのですが、ぺろぺろと舐める度に出血が酷くなるので動物病院に連れていき、抗生剤をもらってきました。 舐める度に出血してしまい、エリザベスカラーをつけてすごしているのですが何か...

病気・ケガ » 病気全般

うにお。
うにお。 - 2020/07/04
497
解決
回答

2

右目が白くなってきた( ;∀;)

タイトル通りですが、生後2ヶ月の子猫が 数日前から右目が白くなってきました。 目ヤニ涙なし、食欲あり。 その他症状なし。 目薬をさして様子を見て2日。 最初はシボシボしていた右目もぱっちりあいて、 白さが薄くなってきました。 病院でも、角膜ジスト...

病気・ケガ » 病気全般

くま美
くま美 - 2020/06/23
554
解決
回答

0

生後3週間の子猫の急変

生後4日から保護し今日21日目にして体重220gと少し小さめでしたがミルクもたくさん飲む元気ある子だったので病院に通いながらもスクスクと育っていました。 が、本日いきなり昼に緩めのうんちを大量にしたと思ったらぐったりしていて、意識がもうろうとしていて病院に連...

病気・ケガ » 病気全般

美冴
美冴 - 2020/06/15
293
締切
回答

2

目の周りの脱毛

初めまして。 2週間前から飼い始めたミヌエットのだんごくんです。 ここ2、3日で目の周りの脱毛が激しく、目やにも出てきたような気がします。掻くのは、猫独特のものかと気にしなかったのですが。かさぶたみたいなものもあり、気になっています。ご教示よろしくお願いし...

病気・ケガ » 病気全般

だんだんだんご
だんだんだんご - 2020/06/14
415
解決
回答

0

助けてください

飼い猫の出産による生後12日の子猫をお預かりしました。家庭の事情でお家を留守にしがちのため代わりにミルクボランティアとしてお預かりしています。 母猫の育児放棄により 三匹産まれた中の一匹は死産、 もう一匹は二日前に衰弱によりなくなりました。 上半身が小...

病気・ケガ » 病気全般

美冴
美冴 - 2020/06/06
820
締切
回答

2

老猫の食事について

我が家では19歳の猫ちゃんと一緒に暮らしています。1ヶ月程前に舌根部に腫瘍のような物(良性か悪性かはDrと相談して麻酔が負担になるため精査しない事にしました。)が見つかり、自宅で療養しています。また、年齢相応の腎機能障害も起きているという事で、一昨日療養食を頂...

病気・ケガ » 病気全般

かつもてぃー
かつもてぃー - 2020/06/02
433
締切
回答

2

栄養失調の子猫

この前子猫を拾いました。拾った次の日に病院に連れていくと伝染性鼻気官炎で、栄養失調で数日で死ぬ可能性が高いと言われました。産まれてから1ヶ月半くらいと医者に言われましたが体重が256くらいしかありません。家ではエサもミルクも食べません。目は開いていますが見えて...

病気・ケガ » 病気全般

アッちゃん
アッちゃん - 2020/05/27
571
解決
回答

0

緊急でお願いします。呼吸困難について教えてください!

16歳半で腎不全の猫がいます。 高血圧だとも言われました。 10日ほど前に数値が異常に高くなり 静脈点滴を2日、半日ずつしました。 結果数値が、ずいぶん落ち着いたので 毎日皮下点滴にかよっています。 落ち着いた数値で BUN 8...

病気・ケガ » 病気全般

みかん2002
みかん2002 - 2020/05/27
472
解決
回答

3

子猫エイズ弱陽性

子猫のエイズ検査について教えていただきたいです。 2ヶ月になる子猫のエイズ白血病の検査をしたところ、エイズが薄らと陽性反応でした。 まだ2ヶ月と小さいため、母猫からの移行抗体で陽性反応が出た可能性もあると言われました。 里親希望の方が待ってくださっている...

病気・ケガ » 病気全般

namyy
namyy - 2020/05/26
984
締切
回答

2

合わないフードについて

初めて質問します。よろしくお願いします。 今日17歳になった猫について。 持病として、膵炎、糖尿病、軽い腎臓病があります。糖尿病についてはインシュリン注射、膵炎と腎臓病については服薬治療をしています。 フードに関しては糖尿病療法食と腎臓病療法食をそれぞれ...

病気・ケガ » 病気全般

ともシエル
ともシエル(退会) - 2020/05/13
485
締切
回答

2

地域猫の病気

決まったお家でえさをもらっている地域猫が病気で苦しそうです。 最近だいぶなついてくれるようになった猫で、私にとってはかわいい猫です。 猫を飼ったことが無いことや自分が世話をしているわけではないため どうしたらよいのか分かりませんが、具合の悪い猫をそのまま...

病気・ケガ » 病気全般

misakichi
misakichi - 2020/05/11
599
解決
回答

2

病期ですか?

3歳のメスです。 胸の皮膚が茶色になっていました。 これは病気ですか?病院へ行った方がいいですか?

病気・ケガ » 病気全般

れむりん
れむりん - 2020/05/10
442
締切
回答

2

【至急教えてください】お風呂洗浄剤

お風呂洗浄剤のジャバを満たしたお風呂を掃除していたところ、夫がドアをあけた瞬間猫(ノルウェージャンフォレストキャット1歳オス)がお風呂の中に下半身のみ浸かってしまいました。 いそいでできるだけすすいだのですが、お風呂嫌いな子のためシャンプー等で洗うことはでき...

病気・ケガ » 病気全般

miki&kyle
miki&kyle - 2020/05/05
1250
解決
回答

1

出血の跡?

爪の様子見たら分かりづらいかもしれませんが赤く変色しています。 これは出血の跡ですか。 もしそうなら病院に行くべきですか?

病気・ケガ » 病気全般

零崎
零崎 - 2020/04/16
193
締切
回答

0

再生性貧血

一週間前突然嘔吐し、応急的にポカリスエットを10mlづつ時間を空けて飲ませたら翌日の夕方に排便がありその後ロイヤルカナンの鳥テイストを一袋開けたら3時間くらいで間食しました。いつもそんなペースでは食べないし、一日の食事量が子猫の一回分の1/3しか食べない猫です...

病気・ケガ » 病気全般

mari3
mari3(退会) - 2020/04/15
301

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
  • umaku

    umaku

    ぺったん340
    回答数217
    best44%