猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 682件
解決
回答

4

子宮蓄膿症で子宮が破裂

うちのちび(猫)が8才になって重大な病気を発症しました。 今週の月曜日に近くの動物病院に診察を受けました。獣医の話では、病名は子宮蓄膿症。 子宮だけに膿が溜まっているなら子宮と卵巣を摘出すれば、快方に向かうのだけれど、ちびの場合、獣医師は「ここ(動物病...

病気・ケガ » 病気全般

夢見太郎
夢見太郎 - 2019/11/24
2349
解決
回答

4

猫風邪に関して質問

愛猫が猫風邪に感染してしまい、インターフェロン注射を3回しても、なかなか改善する気配がなく、鼻による症状でご飯どころか飲み食いしなくてこまっています。病院でロイカナの高カロリーミルクを提供して貰って、小さめのシリンジでやっととれるようになりましたが、鼻による症...

病気・ケガ » 病気全般

TSUBA3
TSUBA3 - 2019/11/24
1161
締切
回答

1

肥大型心筋症

こんにちは! 愛猫の事で相談に乗って下さい。3歳半になる雄猫のドンが肥大型心筋症にかかってしまいました、とりあえずは血栓も無く強心剤で治療します。 そこで質問ですが、食生活が大事と本で見ました。 ドンはドライフードは全く食べてくれません、ウェットフードだ...

病気・ケガ » 病気全般

ネコイヌ
ネコイヌ - 2019/11/23
588
締切
回答

2

できもの

こんにちは、初めての投稿失礼致します ここ2年くらい首にできものがあり段々と大きくなっております、少しだけぎゅっとすると何か少しでてきてニキビとかかなあって思うのですが、もう歳ではあるので違うのかなと思っております。病院にもみてもらいましたが気になるようだっ...

病気・ケガ » 病気全般

MoMooo
MoMooo - 2019/11/22
293
解決
回答

1

首のしこり

はじめて質問させて頂きます。 オス猫、2歳で去勢済みです。 2週間前ぐらいに野良猫とケンカして右の顔をケガして帰ってきました。右鼻の穴付近に深めのキズがあり病院に連れて行ったところ、消毒してもらい化膿止めを5日分もらい安心していたのですが、ケガして10日目...

病気・ケガ » 病気全般

クシロ
クシロ - 2019/11/21
409
締切
回答

3

尿の採取法

生後半年程の保護猫を家族に迎え2週間過ぎました。 少し前から頻尿が気になり、昨日血尿が出たので病院へ行ったところ膀胱炎でした。 我が家に来て数日間、猫トイレに引きこもり、ウンチの上に座っていたりしたので細菌性かな?と思ったのですが、先生曰く生後半年程の猫で...

病気・ケガ » 病気全般

むぎころ
むぎころ - 2019/11/18
599
締切
回答

2

耳の横にかさぶた

2週間くらい前から我が家に野良猫がいつくようになったんですが、耳の横にかさぶたがあり何日かするとかさぶたが剥がれています。飼っている猫ではないんだすがどうも気になります。自然治癒するのでしょうか?病院で治療必要でしょうか?その場合費用はどのくらいかかりますか

病気・ケガ » 病気全般

kota55
kota55 - 2019/11/17
1018
締切
回答

1

片目だけ涙目になります

9ヶ月の女の子です。生後5ヶ月目位から 右目だけ涙が出て目の周りが赤く腫れぼったくなります。 ワクチン2回接種済み、念のため血液検査、猫ヘルペス検査をしてもらいましたが異常なしでした。 アミノ酸だという白い粉をご飯に混ぜての処方を続けていますが、なかなか...

病気・ケガ » 病気全般

まこぴ22
まこぴ22 - 2019/11/13
630
締切
回答

1

漏斗胸

先日 漏斗胸の猫ちゃんの事を知りました。 知り合いから保護猫関係者さんから 軽度の漏斗胸の子猫(生後6ヶ月)の里親さんが現れたんだけど、お譲りして良いのかどうしたら良いのか分からないと相談を受けました。 保護猫関係者は最近保護活動(個人)で初め、恥ずかしな...

病気・ケガ » 病気全般

タチコマ
タチコマ - 2019/11/12
1141
締切
回答

2

黄疸

黄疸で病院で検査をした所たぶん肝臓が悪いと言われ血液とレントゲン、エコーをしました。が、はっきりとした結果が出なくもう少し検査と言われたのでしたが、お恥ずかしながら金銭的難しく点滴で済ませてしまいました。 食事や水分は前と変わらず取れてます。が尿が真っ黄色で...

病気・ケガ » 病気全般

ばーばのラム
ばーばのラム - 2019/11/12
381
締切
回答

2

教えてください

5歳のねこです♀ 先程この子と遊んでいたら頭にかさぶたがあるのに気が付きました。完全室内飼いです。特に痒がったりはしていなく、至って通常通り元気です。餌は人間の物は一切食べませんし、モンプチしか食べないので悪いものを食べてるという訳ではありません。このような...

病気・ケガ » 病気全般

フ
- 2019/11/11
865
締切
回答

1

白い斑点

今うちの子(黒猫♂5歳)の耳に白い斑点模様ができている事に気がつきました。痒がっている様子もないです。皮膚が白く斑点模様になっている部分は毛は生えています。以前こちらで脱毛について他の子の質問をしたのですが、病院に行きストレスでの脱毛だとわかりました。この子も...

病気・ケガ » 病気全般

モカまま
モカまま - 2019/11/10
3936
解決
回答

2

猫の歯肉炎について

うちの猫さん、動物病院で歯肉炎と診断されました。触ると痛そうなのに治療も薬も無し! 進行状況を、経過観察中です。 治す方法は無いみたいで、そのままです。 ご飯は、カリカリだけなんですが、食べてます。 治療法は無いのでしょうか? 治せるなら治してあげた...

病気・ケガ » 病気全般

さくなな
さくなな - 2019/10/31
893
解決
回答

3

ペット保険は必要?

最初に飼った猫が3歳で下部尿路症状があり再発の可能性もあるときくのでペット保険に加入しました。 6歳になった現在再発はないのですが、少し前に足を引きずって歩いていたので病院にいったら馬尾症候群と診断されました。 加入している保険は8割負担してくれるものなん...

病気・ケガ » 病気全般

ココナツ
ココナツ - 2019/10/29
1367
解決
回答

2

膀胱炎対策について

11歳のメスの子についてです。若いころから何度も膀胱炎を繰り返しています。 検査をするとたいていの場合に細菌がおしっこに混ざっているパターンです。 トイレを大きくしたり、埃がでにくいような砂に変えたり、ネイチャーベットのクランベリーリーフを買ってみたり、療...

病気・ケガ » 病気全般

モモシス
モモシス - 2019/10/25
463
締切
回答

4

同じような症状での治療経験のある方

10歳になるミックスの雄猫を買っています。 先月末あたりから調子が悪く、通院しているものの原因の特定には至っていません。 同じような症状で治療経験のある方がいらっしゃいましたら、 経験談やその時した治療等、何でも良いので教えて下さい。 水もご飯も食べな...

病気・ケガ » 病気全般

itomin
itomin - 2019/10/22
576
解決
回答

1

耳の脱毛について。

昨日の画像を変更したくて再度投稿致しました。8歳の男の子MIXの事で質問です。先週末から台風だったり仕事の関係で1週間ほど長電話を毎日していました。先日の金曜日の夜にご飯をあげて食べ終えた頃に私は出掛けて朝方に帰宅したのですが、その時に1度だけ嘔吐しました。元...

病気・ケガ » 病気全般

モカまま
モカまま - 2019/10/20
403
解決
回答

0

耳のハゲについて。

8歳の男の子MIXの事で質問です。先週末から台風だったり仕事の関係で1週間ほど長電話を毎日していました。先日の金曜日の夜にご飯をあげて食べ終えた頃に私は出掛けて朝方に帰宅したのですが、その時に1度だけ嘔吐しました。元気がありませんでした。ご飯だよって朝は起こし...

病気・ケガ » 病気全般

モカまま
モカまま - 2019/10/19
101
解決
回答

3

アレルギーによる皮膚炎。耳の後ろが痒くてハゲと血

完全室内飼いの愛猫が、2ヶ月程前から耳の後ろを掻いてしまい、ハゲと血が出るの繰り返しをしています。 血が出るたびに病院に行き、注射をしてもらうのですが、1週間ほどしたら薬が切れるのか、また掻いてしまいます。 かれこれ4回ぐらいは病院に通って注射しているので...

病気・ケガ » 病気全般

ネコタクン
ネコタクン - 2019/09/28
486
解決
回答

0

複数飼いの場合、初診は

今、親子三匹飼っているのですが そのうち、子猫一匹が特に猫風邪や結膜炎のような症状あり病院連れていくつもりです。 こういう場合、他の子達も連れていくべきでしょうか?その分費用も頭数分かかりますか?

病気・ケガ » 病気全般

茶白もこ
茶白もこ(退会) - 2019/09/26
182

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん346
    回答数221
    best44%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る