猫に関する質問

解決 質問No.1843

めのう

めのう

東京都 女性
回答数

2

2か月半の男の子ですが

2か月半の男の子をこちらのサイトでのご縁でお迎えして、まもなく1か月が経ちます。
ごはん食べても、すぐニャーニャー。
遊んでても、ちょっと手を止めるとすぐニャーニャー。
猫が疲れるまで遊んでも、すぐニャーニャー。
私や主人がトイレに行ったり、お風呂行ったりしてもすぐニャーニャー。
起きてる間、ずっと鳴いてる気がします・・・。
まだ赤ちゃんなので、当たり前のことだとは思うのですが、こんなにも
鳴くものなのでしょうか?
もう少しおとなしくなってもらいたいのですが、我慢して寝てくれるまで
ひたすら遊びにつきあうしかないのでしょうか?

549
2013年11月20日 22時58分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ないる

ないる

北海道 女性

結論からいえば、食事中はケージか別室に入れて、どんなに鳴いても出さない方がいいと思いますよ。また、仔猫が鳴くのは仕方がないです。仔猫ですもの・・・。

私の3か月の仔猫も同じです。
どんなにお腹がいっぱいでも、人間が食べるものに興味深々。
テーブルの縁に手をかけ、人間が食べてる姿を食い入るように見て鳴きます。

でも、絶対に人間の食事はあげません。また、テーブルの上にはのらないようにしつけている最中です。
「ダメ!」と大声で叫ぶとうちの仔猫はすぐ止めます。
油断していてテーブルにのってしまったら、直ちに「ダメ!」と叫びながら引きずり降ろしてケージの中へ。どんなに鳴こうが絶対出さない!(10分ほど)
何回か繰り返してる内に、子猫ちゃんも我慢するようになってきました。

でも、猫ちゃんが我慢してこちらを「じっ~」としている姿を見ると、気が引けて引けて・・・。仔猫ちゃんが来てからというもの、食事の味なんか分かりません><

食事の他でも、「にゃあ~」とよく鳴いています。ご飯やトイレの世話はすぐに対応しています。遊びもなるべく一緒に遊ぶようにしていますが、家事をするときや就寝時間になると切り上げるようにしています。どんなに可愛い声で鳴いても、悲しげな声で鳴いても無視。
「私は寝る!」です。こちらも明日の出勤に関わりますしね。

我が家に来てそろそろ1月半になりますが、「鳴いても今は相手をしてくれない」と分かると、すぐに鳴きやむようになりました。
でも、普段我慢させていると思うと、休日はとことん仔猫ちゃんにつき合ってついつい無理をしてしまいます・・。

2013年11月23日 01時37分
みかんパパ

みかんパパ

千葉県 男性

うちの子はもうすぐ1歳半ですが、よく喋り(鳴き)ますよ。
ただ、うちの子はお迎えした時は、殆ど喋らない子でした。
毎日話し掛けていたら、物凄いお喋りな子になっちゃったんです。

でも、鳴くのってそんなに嫌ですか?
私はメリット有ると思いますよ。
鳴き方にも凄いバリエーションがあって、お腹空いた時、遊んで欲しい時、おはようの挨拶、反省している時、全部鳴き方違うんです。
慣れてくると、鳴き声で何がしたいのか分かりますよ。
無口な子より、ずっとコミュニケーション取り易くて、私は良いと思います。

仔猫だから鳴いてるっていうのも有るかもしれませんが、やたらと鳴くのなら、何か原因が有るんだと思います。
ほんとに構って欲しくて鳴いてるだけなのか、よく観察してあげて見て下さい。きっと場面毎に鳴き方違うと思いますよ。

2013年11月21日 00時30分
めのう

めのう

東京都 女性

みかんぱぱ様、ご回答ありがとうございます。
昨夜書き込みを拝見してから、鳴き声を観察?してみました。
鳴き方になんとなく違いはわかるものの、まだ謎は多いですね~。
ごはん食べたばかりなのに、なんでキッチンでまだ鳴いてるんだろう?が
今のところ一番の謎です・・・ごはん足りないのかなと思っても違うーって
感じだったりとか・・・

鳴かれるのが嫌というわけではないのです。
昨夜、質問を掲載する際、なんと書いていいか悩み、簡単に書いてしまいましたが、
目下の最大の悩みは、私たちの夕食の時間の時のことです。

なるべく、私たちの食事のときに、一緒にごはんをあげるようにし、
こちらのことが気にならないようにしていますが、その日のおなかの
すき具合によって、反応が様々で、おなかいっぱいになったとしても自分のごはんを
食べ終えると、必ずテーブルに乗ってきます。
ただ、それは、水スプレーで対応し、2,3回であきらめてくれるのですが、
そのあと、すぐそばや、キッチンでとにかく鳴きます。私がごはんを食べながら、
おもちゃで注意をひきつけたりしてますが、
ゆっくり食事が出来ないことを、主人が最近ストレスに感じ始めているので
何かよい方法はないものかと、模索中なのです・・・。

2013年11月21日 21時37分
めのう

めのう

東京都 女性

ないる様ご回答ありがとうございます。

うちの子もないる様のおうちの子のように、「鳴いても今は相手をしてくれない」と
わかってくれるようになるといいのですが・・・
食事の支度をしているときに、毎日足元で鳴きながら邪魔をしてきます。
玉ねぎを切っているときなど、手が汚れているときにすぐに対応できないので、
しばらく放っておくと、鳴き方がエスカレートしていきます。。。
なので、結局こちらが根負けしてしまうという感じですね、今は。

就寝時は、電気消すとなぜか、眠そうにしてたのに走りだし、独り言いいながら
遊んでいますが、そんなに大きな声では鳴かないので、無視して寝てしまいます。
私も仕事がありますので、ないる様と同じように、「私は寝る!」です。

なので、やはり今のところの課題は、食事の支度と食事するとき、お互いに
ストレスのないようにするには?って感じです。

まだ、別室に入れておくという方法は試してないので、(声がかれるまで鳴き続ける
だろうなと思いやりませんでした)一回試してみます。
意外とあっさりあきらめてくれるかもしれませんしね!

2013年11月23日 11時31分

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る