ようこそ[[user_data.user_name]]さん!
通知はありません
ふー&ちー
2
5月で1歳になるオス猫がいるのですが最近壁にマーキングをしてしまいます。 まだ去勢はしてないのですが去勢をしたらマーキングはしなくなりますでしょうか? この子の他にメス猫が5匹居ますが避妊はしていません。
ねこザイル
0
はじめまして。 大半は去勢すれば、マーキング行為(スプレー行為)は消失するでしょう でも、同居メス猫が避妊せずに発情するのでしたら、行為はなくならないかもしれないですよね・・ 確実なのは、前頭避妊去勢するのことだと思います。 手術しない主義なのでしたら、いつもスプレーする壁にトイレシーツを張っておいて、その都度交換されると良いと思います。 でも毎回交換しないと、家中臭うと思いますよ・・
ミントン
早めに去勢したほうがスプレーはしません。 スプレーしだしてから去勢してもスプレー行為は残ってしまうことがありますが 避妊してないメスがいるなら今、もうメスも妊娠している可能性大です。 オスとメスがいて避妊も去勢もしないのはなぜなんでしょうか。 すぐにオスを去勢して メスも避妊してください。
1
昨年の秋ごろから飼い猫(3匹のうち1匹、オス)がいきなり マーキング行動を始めました。 飼っている猫は3匹とも去勢済みで、問題のオス猫は去勢後 1年間は何も問題行動を起こしてませんでした。 年齢は一番上が4歳、後2匹が2歳です。 見る限りは健康状態に異常なしと...
猫の生態 » 猫の習性
こんばんわ しつけについての質問です。 うちには、2匹のネコを飼っています。 雌のみみはトイレはだいじょうぶですが、雄のどらが昨日と今日つづいてソファーでおしっこをしています。うんちはトイレでちゃんとしているのにどうしておしっこはソファーでするのかがわかりません。それに...
飼い方・しつけ » 粗相
7
こんにちは。 今回で三回目の投稿となります。 私の家には、十歳になるオスの猫がいます。(去勢済) といっても、「飼ってる」というよりは「世話している」 というほうが正しい状態で、半野良 半飼いという感じです。 ちなみに完全外飼いです。 実はウチの猫は、元々は...
その他 » その他
8ヶ月の子猫が4歳の猫をしつこく追いかける時があるのですが、その時に4歳のオス猫がしっぽを震わせてオシッコをしてしまいます。8キロの大きい子なのですがその時のオシッコ量は少量になります。 我家は8匹多頭飼いです。 他の子は追いかけられて嫌な時は意思表示をして追いかけ...
飼い方・しつけ » 多頭飼い
みなさんこんにちは。 我が家には3歳になるキジトラの男の子がいます。 マーキング行為がひどかったので、少し前に手術をしました。 去年まで全然そういった行為がなかったので今まで放っていました。それが良くなかったんだと思います。 手術も終わって、抜糸も終わったのです...
去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。
4
□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...
保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...
捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...
先日こちらで質問させていだき、保護して1...
ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...
白色ワセリンが良いとネットで見て購入たの...
貴重な場をお借りします。 13歳のオス...
夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...
『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...
来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...
🍬Happy🎃Hallowe...
ピース&杏
78 / 4
ハロウィンの女王🎃👻😈
あめちゃ
74 / 2
ごはんをあげた責任
むぎねこさくら
158 / 1
タマ
元気いっぱい
44 / 0
ちょっとショック
タッちゃん
68 / 1
頑張れ❗ひまちゃん🌻✨
ゆせなチャッピー
猫を外に出す
桜ベイビィ
134 / 0
😸手が絡まった⁉️
もえk
82 / 1
本日のお買い物
tugu
102 / 0
リンゴとリンゴと女神のくびれ
ひでのら
71 / 2
久々にハンドメイド
みしゃ
104 / 4
ネコパンダンゴまであと少し。
眠眠
33 / 0
ろっちゃん病院へ行く
ねこのしっぽ@
79 / 0
ハンモック大好評につき
j_mi
56 / 0
今日の締め括りは『けむり🔥』...
お祭り小僧
74 / 6
猫
ま め
47 / 0
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。